ザ・ビーチタワー 1月9日 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

朝から出発、1時間ほどで到着

  朝(1800円)付き

  オフ期の県民価格として最安

 

今回は、予約したら キャンセル不可です

  今回は、ホテルも事情があるのだろうと思った

  2004年開業 なので 14年目  まだ新しいホテル

 

アメリカ村に行く  北谷を散策する  中部を遊ぶ… 

私は、特に何もしない

 

12時前に着いたので、1800円のランチブッフェ

 

 

相棒は、1プレートしか食べない

私は写真の2プレート に、うどん など 数品追加

 

ホテルがちがうと、ランチの種類も味も違う

 おそらく何回か行くと飽きが来るとは思うが

 ザ・ビーチタワー また行ってみたいランチでした

 

 

ひつまぶし って、何が入ってるんだろう と、私と同じこと言ってるお客いました

 

英語見る限り、うなぎ(Eel) のようです

 味もたしかにうなぎでした  私にはおいしかった

 

アグーしゃぶしゃぶ ローストポーク とかは、食べなかった

 相棒は柔らかくておいしいと言ってました

 

16時チェックイン まで時間あるから、

イオン北谷店 ホテルの隣りなので歩いていきました

 

 

このイオンは、2Fまでが売り場、ライカムが出来たからか、今日は空いてました

 2Fのステーキ屋さん フードコートにある

 

 サーロインステーキ  国産牛脂注入の方が 高い なんて、不思議な気がした

 

 

PINOステーキ 店名のステーキらしい

 お客さんが食べているのを見たら、きれいな形で、おいしいかなと思ったが

 もう満腹なので、またいつか

 

 

イオン北谷で、食料品購入

  レジで相棒、台湾の人に、ジェスチャーで

  刺身を購入するが、小銭はどれか教えてほしいと依頼され

  半額322円を、台湾男性の手のひらから用意してあげていた

 

  私なら、何を意味しているのか、指で指示されてもわからなかったと思う

 

  そもそも、知らない人からよく声かけられたりする人だから

  不思議な人である

 

 

ミセス・マーコのアメリ感・アメリ館 3号店 北谷

  に行きたいが、ランチを食べて、もう満腹

  キナズキッチンのアップルパイに似た味という 

  なつのやさんと比較してみたかったが、またいつか

 

明日はモーニング食べたら、さっさと帰る

 

 

明日10日は、全館点検日で、休館日

モーニングは出来るが、ランチに振替えはできない

 

宿泊は明後日から再開 という 珍しい日

 

 隣りの、ちゅらー湯も、点検で、今日は入れるが、明日は入れない

 

 

23階建ての19階 西側 に、今回は宿泊

 

2回目の宿泊

 

前回はエグゼクティブツイン 46m2

エグゼクティブツインは、自宅のようなホテルらしくない落ち着きある部屋

で、かなり気に入ってました

  2名 1人 10000~ 朝付き  1月 県民価格

北側のアメリカ村 大観覧車が見える部屋  HPの写真です

 

 

今回は、コンパクトツイン 24.5m2 西側 

コンパクトツインは、ありきたりの部屋です

前回の部屋 エグゼクティブツイン 46mの半分の広さ

那覇のホテルの部屋のように、やや狭い感じの部屋です

 

海が真正面なので良いが

  HPの写真です  1909号室 は、ベッドの方角が逆 (頭が南)

 

 

曇天でも、海は海  今週は曇天 来週から晴れ

 (上の部屋の写真は、HPから だから 晴天

  実際は下の写真 曇天ですが、海はわりときれい)

 

 

ベッセルホテルカンパーナ沖縄 が、部屋から右手、目の前に大きく見えます

  奥の黄色い建物が、2016年11月、新築された11F建て別館

  展望浴場は宿泊者限定 なので、行けない

  本館出来て、1年目に1度宿泊したが、なかなかでした

 

ヒルトン北谷は、夜になったら、ライトでよくわかりました

アルトゥーレ美浜は、昼はよくわかりました (夜はわからない)

 

 

夜通し、不夜城の明るさ と 思ったら、夜中まで(らしい)

  一昔前、旅行した頃の大阪みたい

 

 

ザ・ビーチタワーホテル 最高の部屋は、スカイスイート 85m2

 

ホテル最上階に位置するメゾネットタイプのお部屋です。

 吹き抜けと一面の大きなガラス窓が特徴のリビングは、とても開放的です。

 またベッドルームが上下階に別れており、ファミリーやグループでのご利用に最適です。

 

 県民価格 2名 1人 41000~  4名 1人 22500~ いずれも朝付き 1月

 

 

この部屋に宿泊したら、ザ・ビーチタワーの感想が言えるのだろうなと思う

 

 

夜、隣のお風呂屋から見たら、灯りのついてるスカイスイート ありました

  常連客か、地元の親戚か

  平日だし、カップルではないだろう

 

 

お隣のちゅらー湯  宿泊者は何回でも無料

 

  露天風呂は天然温泉 かけ流し  内湯は沸かし湯と表示

 

  41.3℃はやや寒く、42.3℃に上がったらやや熱かった

  1月の私の適温は、42℃

  うちの湯温43℃は、1月、やや熱いから、同じ感覚

  夏は、41℃でも熱い 39℃でいいくらいが、沖縄の夏

 

 

  温泉のお客の話では、観光客、インスタに撮影して終わりの今から

  何を体験してきましたの時代になり、まだ沖縄の外人ブームは続くそう

 

 

1時間で帰れる場所に泊まる魅力とは、何だろう と、温泉は入りながら考えた

 

  お湯は、地元客向けに、定価の半額、4割引きの会員価格あり、近くなら入るはず

 

  屋外プールに、お風呂から行けるが、水着着用とあり、行けなかった (^_^;)

  お食事処にもお風呂から行けるから、ゆんたく会というのもあるのです

 

  沖縄  片道、1時間は近いようで 近くはない

 

  新しいホテルなら、知らない人の家に宿泊する感覚です

 

  日帰りでいいと思う気持ちと、いくらまでなら安いか

  両方あって、やっぱり場所によると思いました

 

  離島なら新鮮でいいんだが、沖縄本島なら、

  もう行きたいと思うところ、あまり思いつかない ほど

  行き過ぎた

 

  内地(日本) 九州でも旅行してみたいなと、最近は思っています

 

  台湾、バイクの排気ガスで大変だと、ミニマリストのブログで読んだこともある

  ベトナムとかオーストラリア、米国など、海外の未踏の地に行くには、

  普通なら 今なんだけど、今は行けない

 

10日朝食ブッフェ

 

 

とても柔らかいステーキでした

 

  ゴーヤチャンプルなど色々あり、おいしく食べました

 

  曇天なので、一直線に帰ります