7月途中から、私の軽井沢(図書館)で数時間過ごすので
昼の相殺消費電力が減り、発電量が1日最高で300円くらい
外出する飲食代の方が当然高いが、軽井沢というだけあって
その冷気たるや家の比ではなく、長袖をつけないと寒いほど
そのかわり、冬は暖房など皆無なので、おそろしくヒンヤリしている
来る人も少ないと思うが静かでいいと、私は思う
今年、売電は、外出したからだろう、7月が最も多かった
例年なら、6~8月の電気代は支出が多いが、今年は今のところ
ずっと、「売電 - 電気代」 はプラス
家は暑いから冷房するので、電気代は当然かかる
冬、消費電力が少ないのは、暖房をつけずに厚着してガマンしてる
だけ 掃除とか少し動いたら暑い室温だから、暖房必要な日は
年間数日だが、快適性を重んじる世間一般はきちんと暖房するらしく
平均家庭の電気代は、冬もけっこう高い
月曜は、私の軽井沢(図書館)の休館日、さらに沖縄は祝日も休館日
毎週月曜日 休館日
(国民の祝日にあたるときは翌日も、憲法記念日にあたるときは
前日も休館)
とにかく、「祝日が休館日」 とは驚きだが、建物が妙に広いのと、
平日は人が少なめなのが気に入ってます
おはなしの部屋 沖縄らしくステンドグラス
子供向けのスペースが建物の半分近くあり、ゆったりしている
近くにカネヒデがあるので、そこのイートインで食べることもある
天ぷら (グルクン、魚、イカ) 各70 ソーミンチャンプル 290
私の軽井沢の休館日は、どこへ行こうか ということで
今日はライカムまで遠出 イオンラウンジで休憩して、フードコートで
食事して、あちこちある椅子でゆったりマンガ、ワンピースを読んで
夕方に帰ってきました
久しぶりのライカム やはり米軍家族目立つ
台湾・韓国など観光客もけっこう来ていて、ラーメンとか食べてるのを見ると
東南アジア行った事が無い私は、台湾でラーメン無いのかなあ
日本のラーメン そんなにおいしいかなあ と思って見てました
私も、ラーメン食べたけど、普通でした
きっと冷凍食品の高級ラーメンの方が、おいしいのではないかなと、ラーメン通の私は思います
ライカムから帰る途中、沖縄市のパトカー
内地では、P O L I C E と書いてなかったような気がする
ONE PIECE 読んだ後だったので、マンガみたいなパトカーだなと
先日、日曜日は、南の駅やえせ イベントあった
みなみ さん 若い元気女性 沖縄民謡も上手
左の人は音大の講師とか
大城友弥 さん 初めて見て、声も聴いて、ラジオ番組持ってる
と知り、日曜日 朝11時15分~30分 ラジオ沖縄
声質が素晴らしく、楽器も3つ使っていた 独学とはそして作曲も
デビューして12年 まだ27 歌詞を覚えるのもすごい
聴いていて自分の生き方を思い返した
南山カントリー 初めて食事
今年はサンマ 異常な高値というが、サンマの味噌フライ定食
サンマの唐揚げは沖縄では一般的なのでそれに似てる
骨まで食べられてカルシウム おいしい
私は、普通にラーメン + 炒飯 頼んでみました
普通の味、安いといえば安い 量は少な目
沖縄料理もあるから、次は沖縄料理 にしてみます