関ヶ原 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

17日、橋から40cmの魚を釣り上げる人を見た

海が荒れて遊泳禁止でも遊びはある

私も釣り道具はあるから

1人用の小舟も貸してくれる人もいる

 

夜釣りがしたいが、初心者なので

夏以外の昼の釣りから 2年後に開始目標です

 

タコライス  プチタコライス(右)はデザート付き

 トッピングが3種類あり、かき混ぜて食べます おいしい

 

道の駅  食べたのは、マグロガーリックカツ 1本 100円と

刺身  真ん中は真鯛  左右はシチューマチと?(同じに見える)

いずれにしても、白身の魚で脂分なくおいしい

 

旭ガニ 珍しい形で、私は初めて見ました  けっこう大きい

 

カンパチのカマ 300 珍しい 揚げてある

 

サザエ 250  ホタテ 500

 

小エビ揚げ 豆アジ 共に 200 安いと思う  赤エビも300

 

ガスト 左上はうどんにサラダのってる  右下ハンバーグ

 サンエーのジョイフルと比較してみたくて、価格はややジョイフル安い

 味は、どっちもどっち 似た感じ

 

 

18日、ヒマなので、映画 「関ヶ原」 見て来た

 

上映開始後、3週間以上過ぎていたのと

午後5時、最終上映なので空いていた

 

秀次事件が最初の方であり、かなり難解でした

私の記憶してる知識では

登場人物の気持ちが理解できませんでした

 

これが関ヶ原の西軍敗因になると、後から調べて知りました

 

この映画を見て、石田三成を良い人と感じられ

司馬史観もあらためて心地よいと感じました

敗将はどこまでかっこよく演じられるか

直線距離 17kmという関ヶ原から大垣城が

映画の様に見えただろうか

どこでロケしたのだろうか

など、考えながら見ました

 

役所広司 61歳 お腹を膨らませて徳川家康を演じ

そのお腹の(妊婦の様な)大きさに驚いた

小早川秀秋 本人の思いと別に家臣が動いたとする

Wiki で、関ヶ原では19才、21才で急死と知る

関ヶ原の数年後に武将が次々に亡くなっているのは

「あずみ」の読者なら別の考えをします

 

戦国武将 多すぎて、以前はまったく興味持たなかったが

旧暦9月15日は1600年10月21日 秋なんだ

今さらながら、当時の日本を想像する余裕が出て

関ヶ原 何度か行った事あるが、今も寂しい町

を思い出しながら見ました

 

石田三成が生きて捕らえられた理由が、かくまった農家を

思ってというところが、なかなか考えさせられるところでした

小説を読まないと、理解できないです

図書館で、いつか、読むと思います