旧盆 親戚と話していて
けっこう自由に生きてると思ったけど、そうでもないんだね
と言われたことが、印象に残りました
たしかに、サンデー毎日だが、海外旅行行くわけでもなく
国内旅行さえ行かず、時々、親に会いに行く程度の旅行
自由にしてよければ、オーストリアもオーストラリアもアメリカも
香港も台湾もタイも行ってるはず
一人旅をするのが不慣れでイヤなだけです
狭い島に居ても仕方ないのに とは、よく思うが
そういう運命なのか やーぐまい
夕方のニュースで、夕焼けがキレイと言っていたので
那覇の街中から、写真撮りました
ビーチだったら、どうだったかなと思ったが、ウークイなので
ウンケージューシーはおぼえたが
ナカヌヒー には、ぜんざい と言う
ウークイ は、重箱 だそう
調べました

朝昼晩と三度祖先の霊に料理を供える。
朝: 少々固めのおかゆ、豆腐、しぶい(冬瓜)の汁など
昼: 冷やしそうめんや素麺汁等の素麺料理を供え、
昼: 冷やしそうめんや素麺汁等の素麺料理を供え、
おやつの時間に団子やぜんざい。
夜: ご飯といなむどぅちや中身汁、切干大根、豆腐、
夜: ご飯といなむどぅちや中身汁、切干大根、豆腐、
クーブ(昆布)イリチーなど。

朝昼は、ナカヌヒーとほぼ同じ。
夜: 御三味(ウーサンミー)という重箱料理
一段目:餅を餅は3列に5個づつの15個
二段目:魚天ぷら、揚げ豆腐、豚三枚肉、結び昆布、ゴボウの煮付、
コンニャクの炒り煮、揚げターンム(田芋)砂糖醤油、
赤カマボコ、カステラ(白)カマボコ等から
7品か9品を奇数個ずつ入れる。
夜: 御三味(ウーサンミー)という重箱料理
一段目:餅を餅は3列に5個づつの15個
二段目:魚天ぷら、揚げ豆腐、豚三枚肉、結び昆布、ゴボウの煮付、
コンニャクの炒り煮、揚げターンム(田芋)砂糖醤油、
赤カマボコ、カステラ(白)カマボコ等から
7品か9品を奇数個ずつ入れる。
右がアップルマンゴー 真ん中がキーツ 義兄には、キーツは
おいしいと言われず、残り2個は持ち帰り もう少し熟させる
道の駅 赤貝
グルクン
サンマ 塩焼き かな ? 200 (もしかすると唐揚げかも知れない)
高級魚 なのか、中級魚なのか 価格的に中途半端
観光客 特に台湾・韓国・香港・中国が多い