コンテスト受賞者のマンゴー バラ売り食べました | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

熱帯夜とは、夜間の最低気温 25℃以上

  完全に熱帯夜が続いている (南国なので、当たり前です)

 

  夜、道歩いていると、風が通るところでも

  あったかい風が湿気を帯びて通る (まだ快適です)

  風が通らないところは、ムッとする暑さ

 

家では、日中、冷房か除湿、26℃にするが、図書館ほど冷えない

図書館は、26℃設定だが、長袖が必要なほど冷えている

エアコンの能力が半端ないのだろう

 

 

私の、就寝時のエアコン設定は

 29℃ 除湿か冷房 8時間切れタイマー

 朝5時頃、28℃とか表示していると、私は寒い

 肌掛け布団もなし

 

朝10時すぎ、エアコン切れて、扇風機つけていれば寝ていられるが

付けてないと、31℃超える 暑いので起きる

 

名古屋で、エアコンなしで3年ほど過ごしていたから

その暑さを思えば、室内は、とても快適です

 

相棒は、27℃設定、扇風機首振り 肌掛け布団しない

私がそんな温度設定したら、寒くて布団かぶらないと風邪ひくはず

 

 

 

 

コンテスト受賞者のマンゴー

  限定販売が少なくなっていた

  完熟した売れ残りをバラ売りしていたので2個購入した

  1度、神々しいマンゴーを食べてみたかった

  

  半額表示でも、725 、家族用の白箱特価と似た価格

  フルーツ 700 は充分高級品です (左 2つ)

  右の2つは、普通品のバラ売り、537 ほどです (小さめです)

    (1週間以上前に購入して冷蔵庫に入れっ放し)

 

  左2つ高級品 半額でも 725    右2つ 特価バラ売り 537

 

 

 

食べ比べてみました

 

  コンテスト受賞者の完熟半額品    手前の2皿      

  普通の特価バラ売り(冷蔵庫1週間以上)  奥の2皿

 

  コンテスト受賞者のは、甘い 甘さが続く もう1年食べなくていい

  普通のは、甘さがバラつく  甘いのもちょっと甘いのもある

 

 

 

マンゴーは出荷の最初は高くて、最後の少し前は底値になる

  ゆっくり作っていて最盛期を越えた今

  観光客は、安いお値打ちマンゴーに気付かない

 

地元が内地へお中元で送るのが需要の大半と思う

  地元はバラ売りも充分おいしいことを知っている

  最初送ったら、もう箱入りは購入しない

 

加工用といっても、あまりジュースやジャム、私は食べたことが少ない

  マンゴーは、採算が合うのだろうか

 

 

沖縄料理の店  沖縄そばが完売すると午後4時でも閉店する

 

  豆腐チャンプルー定食    いかチャンプルー定食

 

 

 豆腐チャンプルーに水分がある店とない店がある  ここは水分ある

 いかチャンプルーは、初めて食べた 乾燥イカを炒めて香り良い

 味は、家庭料理みたいで、中くらい  価格が安い点は良い

 5か月ぶりに行った  よく忘れてしまう店

 

 

満潮干潮 水位表が、カレンダーの下にあったので撮影してみた

 

 

マンガ、夜中、一気に8冊くらい読みました

 

「ダンジョン飯」

  魔術師の妹の再生まで読んで、映画を見るようで

  なかなか面白いマンガです

 

「信長のシェフ」

  まだ4巻あたりです タイムトラベラーのシェフが 信長の命令で

  各大名を放浪するのですが、臨場感があって続き借りてきました

  予想外に今は面白いです

 

「森のピアノ」

  1巻読んで、続きが読みたくなりました

  生まれつきのピアノの才能というのが面白い