朝から健診 その後、ロッテリアで朝食
地元の女子高校生2人 涼しい中で勉強してました
月末閉店は、地区再開発のためらしく
ドライブスルーもあり、お客はあったのでしょう
広大な土地の再開発が楽しみです
1年ぶり、3回目のマンゴーカフェ 「木の葉」
立派な門を入って母屋が喫茶店、広い日本庭園がある
色々な人のブログにもっとわかりやすい写真がのってる
グーグルマップで見ると 住宅敷地、500坪くらいか
駐車場は 250坪くらいに見える
周囲はマンゴーのビニールハウス まだこれから収穫が沢山
マップから、マンゴー御殿をやや超える坪数に見えるビニールハウス
今年は新聞記事通り、豊作なのだろう
駐車場も広いし、おそらくオーナーのマンゴーハウスだろう
ここは8つの部屋 別宅になってるのだろう (住んでない)
前回来た時は、2Fは従業員用の部屋と聞いた記憶があるが
今は2部屋 客室になってるように見える
獅子の部屋 4~12名 ここは相席 今日はまだいなかった
朝、11時開店と同時に入店
予約してなかったが、ガラスの部屋に入れた
南と西に広いガラス窓 開放感がある
鶴田一郎
ノエビアのCM で有名 なるほどどこかでよく見た顔
1周年記念 とある 去年開店
開店してすぐ行って、まだメニューが当時は少なくあちこちの部屋を
見学させてもらった
その後、義兄と3人で、今回は、2人
マンゴーピザ (今回初めて食べた)
熱々でマンゴーも甘い
本部の花人逢を思い出すのは、チーズの種類のちがい
これまで食べたピザの中で、まさかの予想外にうまかったからで
花人逢を超えるピザは、専門店でない限り、ちょっとムリだな
タコライスかマンゴーカレーのセット (前からある)
水でなく、マンゴーで作ったカレーなので、甘味がしっかり 面白い
タコライスもきれいな色どりで、マンゴーがちりばめられているようだ
人のブログを見て、(おそらく私のブログにもどこかにあるだろう)
このカットマンゴー 大きなカットが10いくつも入っており
大きなマンゴー1つ分を軽く超える
1つ食べて、その甘さにもう十分
ラップがあったら、ラップして冷蔵庫に入れていた
甘い高級マンゴーは、こういうものと、「宮崎の完熟マンゴー」 以来
これほど甘いマンゴー もう記憶に無いが
はっきり言いますと、甘さは子供と女性のもので、大人には甘すぎる
高級マンゴーが自分には合わないと、はっきりわかって
良い勉強でした
アイスコーヒー付きで、2人で3050円 個室でゆったり安いです
キーツマンゴーの時期には、キーツマンゴーのカットがあるらしい
その時期に行って、それを食べれば、キーツ 完熟を待たなくてもいい
アップルマンゴーより飛びぬけて甘い 変わった甘さを思い出すには
十分なので、9月か知らないが、思い出すために、再度行くつもり
(忘れないためには、ネットカレンダーにメモしておこう)
出荷見本を見ながら
ミニマンゴー箱入り 2800円 大きな立派なマンゴー箱入り 5000円
私は、ミニマンゴーがいいと思うが、相棒は立派なマンゴーがいい
いずれも贈答用しか考えていないが、考え方の違いがわかる
自分で食べるには、ミニがちょうどいい私と、見栄えを重視する相棒
私は、価格や見栄えより、味がちょうどいいのを重視する
価格安ければなお良い (というか、高いとムリ)
こういう標本が並んでいて触れる 息子さんの趣味らしい
下の小学生を見かけた
家の 3980 マンゴー白箱 2日常温 室内に戻して、柔らかくなっているが、しばらく食べないので、また冷蔵庫に戻した
甘さは食べてないので知らないが、香りは出ている
ヨーグルトと混ぜて食べるのが、うちの食べ方 なので 甘さは本当は
わずかでいい
うちでは冷蔵庫で保存して少しずつ食べるのがいいとよくわかった