マンゴー最盛期始まる | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

干潮の 2時間前  (干潮は、12:24) 

 

JA の豊富さを見た  

マンゴーの最盛期が始まり、月末まで10日間で終わるだろう

最安 白箱 2980 を見て、うちの冷蔵庫の 3980 を食べてみた

うちの 3980 赤いが、甘さはなんとかあるなというくらい

最安 の 3倍、8800 ならきっと甘いかなと想像した

 

説明書に書いてあるように、常温で香りが出るとか柔らかくなる

とか、私は「そうなると思わないが」

アップルマンゴーは追熟するわけではないと思っている ので

 

でも、もしかすると と思って

 

冷蔵庫に入れっ放しだったのを、常温に戻しておいた

沖縄暑いので、すぐ柔らかくなるか、腐りかけるのか、私は知らない

冷蔵庫でも多少は甘くなる気がしていたし

常温で置くと早く食べなくてはいけないから しんどいのである

 

お年寄りは一般的に甘いのをさほど食べないから、程々がいい

今年は、今が始まりだが、うちはもう終わってまた来年です

相棒は、2980 でも買いません

 

名古屋のバランス感覚 が大事なんだろうなと思う

私とはかなり違う  私は わずか1000の差で心が動くレベル

必要なものと不要なものを判断するという器用なことはできない

わかっているから、相棒の意見にしたがう

 

JA マンゴーの基準を維持するために、基準外は家庭用として

白箱にし、それでさばけないかそれ以下をバラの透明パックにして

贈答用と区別しているのじゃないかなと、思う

 

沖縄にいて、贈答用を食べるのは、頭おかしいか、もらったか

どちらかなので、まちがっても自分で購入して食べる人はまずいない

 

私も、贈答用を食べたいとは思わない

白箱(家庭用)は、お値打ちな気がして、食べたいが、もういいかなと

いうくらい、去年までに食べ過ぎた

 

ステーキ丼  ガーリックステーキ

脂身はないが、脂分がご飯になぜこってりなのか  (ステーキ丼)

うまいけど、太るかな

 

フロントガラスの遮熱シートを真似て、台所アルミシートを窓に

両面テープで付けてみた

遮光カーテンの端切れを購入すればいいのだが

それより安く簡単に思えたから

 

ガラス窓に何か貼るのは気をつけないといけないのは知っているが

あまりに空間が暑すぎて、てっとり早くやってみたかった

 

都合悪ければ、また考える

 

相棒の食事会、みんな昼間はどうしているの か いう話

 

昼は、クーラー入れてカーテン閉めて家にいる という

私くらいの人は、まだ働いている

みんな、あまり変わらない年ですが、私みたいに図書館に行くとか

出掛けると余計にお金がかかるから、家でジッとしているとか

 

考えてみればそうなのだが、図書館の本や雑誌を見ていると

楽しいと私は思うが、相棒はお気に入りの録画TVを見るのに多忙で

私一人出かけるのも気が引けて

家で本を読むくらいの毎日です

 

冬になったら、星空を見に、離島に行きたい

今も行きたいが、紫外線と価格が気になる だけ

冬の離島は何がいいの と、数年前思ったが

あの星空を見たら、いつまでも続く流れ星をまた見たくなる