今年のマンゴーは遅い と聞いている
15日がマンゴーの日なので、あちこちで特売が3日間あり
送料値引き、品代も例年は2割引き だが
今年は、価格は前日と変わらず、いい価格
品は豊富にあるようで、売れると何回も搬入される
送料は安いといってもたいしたことではないから
特売日の意味は私には不明になっている
去年の様に、後のほうの平日が安いかも知れないと思う
それにしてもよく売れてます
普通なら色ムラから残る品まで売れていく
私が今はずっとこちらにいるのもあるし、あまり食べないので
例年のように、自宅用にも1箱買うのは、もうしない
透明パックに小さめを3つ詰め込んだ 1020円を
2パック購入し、2つ食べてみたが、まだかため
甘さはまだ無かった
価格から当然だが、置いておけば甘くなる と相棒は言う
食べてみて、私が特価品が好きな理由を思い出した
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
こうおつへいていぼきこうしんじんき
ランクがあるなら、普通で十分 つまり 乙
背伸びして、甲は私には似合わないと思っているからである
甘さが足りなくても、ドラゴンフルーツの淡泊さを思えばちょうどの甘さ
300円でこの小さめ、ちょうど私には食べやすくていい甘さ
「へうげもの」 の 乙 と同じ ちょっといいがちょうどいい
糸満JAで、5000で真っ赤な品を手に持って、現金は無く
送料は現金のみなので、カードでは送れず、買わなかったが
その時、農家の方が
「それはクール便で送らず、常温で送ってください」と
声をかけられて
「今日畑からとってきたばかりですから」と言われた
うちで食べるなら、数日冷蔵庫に置いておくのかなと思ったが
見るとつい食べるので、立派な贈答用は買わなかった
今日、特価品ばかり、ずいぶん送ったが、
すぐ食べると硬いのかな、甘味はどうなんだろう と考えた
送るのは、クール便(自動的)
農家の人に教えてもらう前の発送だったから、もういい のだが
内地の暑さ、運送中の暑さを考えると
常温で送れるのは、相当新鮮な品だけの気もするし
つまり熟すのを待たずに収穫とも思えないし
それにしては、しっかり赤かったけど 何故だろう
マンゴーの日に合わせて、少し早めに収穫したのかなあ
価格の高いのは、香りがけっこういいのはある
柔らかさを触ることは、私は絶対にしないので
赤さを見て想像するだけだが、今日の小さなものは
真っ赤でも包丁でむくとき、かためだったので
もう数日冷蔵庫に置いておくものと思われ
2パックのうちの1パックは、冷蔵庫で、1週間以上後に食べるだろう
今までずいぶん食べてきて、甘くないのは、2割も無かったから
贈答用の安いのとしても、いい物を食べていたとして
今日、私が送ったのは、どんな甘さなのだろう と思った
豊作で赤いが、ツヤと香りは価格の高いのがいいらしいし
そういうのを送りたかったが、1人で行ったので
品を選んではレジに行くという繰り返しをしなかったので
沢山、特価品だけ確保して、2時間半も待って、行列が空いてから
発送したら
高いのを見ると、もう売れていて、少なくなって、また補充時間まで
待つ必要があり、疲れて、とっとと帰ってきたので
今年は、特価品ばかり送ったイメージがある
もう1度、特売日に限らず、7月終わり頃に、高めの品を
数か所送るつもりだが
高いのと、特価品、どう違うのだろうと、知人の1人には
両方を同時に送って、忌憚なき意見を聞いてみたいと思っている
その知人には、去年、下から2番目を送って、甘さを感激されたが
高いのはどんなのと聞かれていたから
ハレクラニ 2人で 130万使う人だから、相当の贅沢人
なので、きっと教えてくれるだろう 味の違いを
私が食べても、よくわからないので、そもそも高いのは食べない
コスパしか気にしないから、甘けりゃいいってもんじゃないだろう
という根性が間違っているのだろうか
コスパといっても、何の目的もなく、相手(女性・子供)が喜んでくれたら
いいと思って送っているだけだが
吾輩は無職 なので 去年のような無茶もできない 当然である