南の駅 やえせ | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

「南の駅やえせ」 開業 2日目に行きました

 

来年2月に敷地内に商業施設、完成予定

地元は、スーパー希望のようだから、スーパー追加か

イベント用の大屋根立派、台風の強風にどうなるか

すぐ隣の図書館・資料館は遅い時間なので、立ち寄っただけ

 

 

「あずみ」 ツタヤで 10冊 600+税 借りた

13年前読んだ時は、設定を十分理解できず、今回理解した

1冊35分ほどかかるが、60円は安い

夏までに、何回か借りて読むつもり

新「Azumi」 も並んでいた  これは初めてだから 旧の後に読む

 

 

伊覇そば ここにも、「あずみ」 が一部あり読んだ

  フーチャンプル定食  平均的  ご飯の端に 「油みそ」

 

そば定食 トリチリ(チリソース)  そばは、まあうまい と思う

 

 

やえせ の観光ガイドブック もらってきた

 道の1本奥とか、気付かない店が多かった

 行ってみたい店は

   屋宜家(やぎや)  しまぶく家  西森美術(ニシムイ)

   かまちー食堂   らぁ麺悠心  これは 飲食

   珈琲ぽえむ  シェフの台所  茶々るいゆう

   Cafe笑来笑来   一花      これは カフェ

 

ホロホローの森 600mの遊歩道 貴重な森

  日常を抜け出して出かけてみよう とあるから

  どんなジャングルか知らないが、行ってみたい

  4日前までの予約で、ガイド付きもある 90分 800

 

夏、涼しそうだから、出かけたい場所

  あまり人が歩いてるイメージないから足元は重装備

  携帯は必須 かな

 

スケボーに乗る幼稚園児を見た

  沖縄ではスケボーブーム どこでも見かける

  私も35年前、当時同年代の人が、バックトゥザフューチャー

  の影響か、上手に乗るのを見て乗りたかったが

  名古屋では、場所とそこへの移動時間が無かった
  沖縄では近くで遊べるようになってるところが多い
  田舎なので、あまり危険でもなく、大人も近くにいるからか
  どこでも見かける
 
沖縄の中学生も幼稚園児もそうだが、こちらの目を真っすぐ見る
  田舎っぽい素朴さを感じる
  名古屋など都会では有り得ない
  人を見たら危険と思えとばかり、大人が引率してるのが名古屋
  実際、危険なのだと思うが、そんな所で生活して楽しいかと
  私は当時も思っていたし、今も思う
 
  沖縄が実はもっと危険なのは、色々な事件でも本当なのだが
  たまたまなのか、それを感じさせない田舎っぽさが今も残るので
  時々、母方の田舎街を思い出す
  私の姿は、当時私が見ていた祖父の姿を自分にイメージしてる
  から、かなり年配なのだが、子供から見たら「その通り」 だろう
  

先日、セントレア、名古屋から沖縄へ行く観光客 10代か20前半

  カップルの女性が、男性に、「沖縄移住するんでしょ」 と笑い

  男性は、「移住しない、しない」 と笑って答えていた

 

  お金が気にならないなら、移住は簡単

  沖縄に、住んでる人は、あまりお金を気にしない人と私は思う

 

  どこかで充分満たされているから、沖縄が好きなのだろう

  満足の元は何だろう とは思うが、人それぞれだし

  収入の元みたいな話だから、聞けないし、他人にはわからない

 

  私的には、明るい気候、冷えない気候、面白い人達

  適度な田舎さ が、気に入っているが

  ここは住めないと感じる場所も、あちこちドライブしてると

  あるわけだから、住めないほどでなければ、なんとか住むだろう

 

  たまたま、特にそこに住まなくてはならない理由が無いから

  自分の好みの場所にいるだけで

  必要が出来たら、好みなんて言ってられないから

  そこに住むのだろう

 

  私は、好みの場所が色々あって・・・

  旅行で自分に合うか確かめればいいのだが

  各季節に旅行するほど、まだ絞り込んでいないので

  いきなり行って、こんなはずじゃなかったと思うのか

  さらに気に入るか、それはその時 だろう

 

 

ヤマト 再配達の数を減らすため、届け先を自宅ではなく直営店

にすれば1個当たり50円を割り引く制度を新設するという  待ってる必要ないから便利

 
配達時間の指定すら、予定最短より2日先からだったから、時間指定したくても今までは出来なかった
 
アマゾンやヨドバシ、ビックなど、通販のサイトでヤマト直営店を届け先に指定できればいいのだが、それはいつ出来るのだろうか