牛ロースステーキ メイン カレーが1番おいしい
パスタ、合鴨スモーク、グルクン唐揚げ
地元、女性団体いくつか、かなり入ってました
ブッフェもあまり回数来ると、おいしいクロワッサンさえお腹一杯
さほど食べなくなります
サラダは、私はドレッシングつけないのでストレートに味が出ます
さほどかなと、他はおいしい
晴天・満腹なので、引きこもりより、ドライブ
あざまサンサンビーチ 海開き前
観光客 何人も海見に来てました 晴れなので、きれいです
奥武島 てんぷら 2:30 行列 3:00 ちょっと空いて
それでも30分以上待って買えました
前の人、30以上購入 5人くらいで来てた地元客
後ろの人、夜はホテルブッフェだぞ と ご主人、奥様は
買いたいと 観光客
先日、土日だった日は、台湾・韓国多かったが、今日は
地元多いなと車ナンバーや顔見ていたら
地元の老人ホームの職員と老人が沢山来ていた
100歳のおじいさん 杖をついて歩いてました
方言でお話しに来ていたが、方言がわかる店員さんが今日は
お休みと付き添いの職員に耳元で教えられて帰っていき
初めて、100歳の人が歩くのを見て、すごいなと思いました
遠い親戚のおばさん 103歳 施設で歩いてるかな
うちは、もずく いか さかな 買い、半分食べました
グルクンはおいしいが、もし小骨あったらと買わなかったらしい
(小骨あるわけがないが、相棒は心配だから)
天ぷらの衣が、小禄の上間天ぷらは、もうちょっと薄いので
中身が多く感じておいしいと、相棒の感想
47年前くらい、奥武島で、夏キャンプ宿泊したという相棒
棒立て、ビニール屋根つけるだけ、蚊取り線香焚いて宿泊
当時は、天ぷら屋さんも何もなかった
刺身屋さんはあった記憶 まだ米軍統治時代の話
島1周は、ほんの数分 島に入ってすぐ左(時計回り)
に行けば、すぐに無料駐車場があるが、たいていすぐ右に行く
ので、ぐるりと島1周して最後に駐車場を見つける
男の子、潜って泳いでました 寒くないのだろう
晴天で、それでも20℃なら、水温はちょっと寒いか
前回、橋の上から飛び込んでいた中学生たちも、今日は釣りしてた
海開きもない、管理されてない自然の海(ビーチというのか)
なので、泳ぎたい時に泳げるこの子達は幸せなのかも
海に入りたくなる晴れた日でした
地元の女子中学生たちらしい
ドライブして、迷路の様な内陸部の道を、簡単な観光マップ
見て適当に太い道を通って、以前、迷った場所に出て
道を覚えながら、カーナビあれば、こんなこと不要なのだが
地元の人はカーナビつけてる人少ないというし
今もカーナビなしで、なんとか運転してます
適当に走っているから、いつも倍くらい距離を走って
2倍近く時間かけて、狭い沖縄、時間あり予定無い
宮本亜門さんの家、また見に行きたい私と、海に興味ない相棒
行きたい先はちがうので、ただドライブしてるだけです