資産1億円ぽっちでリタイアする人の末路
コアプラス・アンド・アーキテクチャーズの玉川陽介社長に聞く
という記事 日経オンライン を 読みました
緑部分が自分の感想
今の時代に40~50代で1億円の資産を貯めるには、
2000万円以上の年収を何年にも渡って続けなければ
難しいと思います。
2000万円以上の年収を何年にも渡って続けなければ
難しいと思います。
1000万以下でも、1億円の人、何人か見てます
2000万以上なら、軽く 3億行くはずです
そういう人たちは貯金額も多いですが、消費額も多い。
「気分は富裕層」なんです。
気分は富裕層でなく、しっかり富裕層でしょうね
おそらく900万円程度ではいずれフラストレーションが
溜まるはずです。
900万円以下ですが、別にフラストレーション溜まりません
個人差でしょうか
そんなもんでしょうか…。
(この感想は、鈴木 信行さん 49才 の感想です)
贅沢しなければ1億円でも何とかなるんでしょうけど、
贅沢しない人はそもそも1億円を貯めていない
贅沢しない人はそもそも1億円を貯めていない
贅沢しない人が1億円貯めていないとは
38才の考えらしい
労働が私たちに提供してくれているものはお金だけ
じゃないんです。
ヴォルテールはかつて「労働はわれわれを三つの
大きな悪から逃れしめる」と言いました。
悪徳、欲求、退屈
じゃないんです。
ヴォルテールはかつて「労働はわれわれを三つの
大きな悪から逃れしめる」と言いました。
悪徳、欲求、退屈
「現在無職」 の実体験から、言います
悪徳 ・・・ そういう付き合いをしてない
欲求 ・・・ 仮にあっても意欲がない
退屈 ・・・ 趣味が少ないからかなりある
しかし、退屈というのは単なる贅沢でしかない
ので、そう思わないようにしています
一度、アーリーリタイアした元会社員の多くは、
二度と働こうと思わなくなります。
そんな状況で元本が減っていったら…。
二度と働こうと思わなくなります。
そんな状況で元本が減っていったら…。
元本は減っていきます 使うから
二度と働こうと思わなくなるとは限らない
断定はどうかな
いまいち納得できねえw
1億円を200万円ずつ切り崩せば
50年暮らせるだろw
今現在、1億円持ってる人は
急に清貧は無理よって話か
本では、アーリーリタイアの話も
たんまり書いてあるから
仕事が嫌いな人、読むと楽になるぜ
「どこがビジネス書なんだよ」と
思うかもしんないけどw
1億円を200万円ずつ切り崩せば
50年暮らせるだろw
今現在、1億円持ってる人は
急に清貧は無理よって話か
本では、アーリーリタイアの話も
たんまり書いてあるから
仕事が嫌いな人、読むと楽になるぜ
「どこがビジネス書なんだよ」と
思うかもしんないけどw
(この感想は、鈴木 信行さん 49才 の感想
と思われ、私も前半部分に同意見
本というのは、49才の人の著書のこと)
私は、100万円で何とかならないかなと思ってます