大きな牡蠣、18x2袋 =36個 くらい 頼まれて買いました
半額 なので安いが、夕食に17個食べてお腹いっぱい
すこぶるおいしいですが 年なので、さほどは食べない
電子レンジで、皿に、牡蠣の平らな方を上にして乗せ
ラップをかるくふんわりして、500W 約4分
蓋はすべて開きました 開かなくても問題ないそうです
そのままで、塩味がほどよくとてもおいしかった
小は、キロ750 大は、キロ1150 くらいに送料プラス
と注文書にあります
2.6キロくらいで、1000 だったので、こんなに大きくても
小 だったのだろうか (半額だったから) 大はどんだけ
沖縄は、最近の若い人は知らないが、昔の人は魚でも
消費量が少ないのは、食べる習慣が少ないからと思う
冷凍設備、高い電気代、高温、冷凍すればよい肉と違い
魚はなかなか、牡蠣も普及しているかは知らないが
生ガキはもう食べる年齢を過ぎたので(勇気がないので)
電子レンジで出来るなら、頼まれたし買おうとなりました
もう1袋頼まれるとは思わなかったが、安いなと思って
実際、三重で食べ放題でも 50個がいいところだったから
立派な新鮮な牡蠣がとてもお値打ちでした
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
予約本が入ったので、昼間に行った図書館は、
とても広くてけっこうの年数がたってるのに
きれいで快適でした
冬はだだっ広くて、司書さんも寒そうでしたが、夏は
家にいるより、快適なのだろう
沖縄の素晴らしい所は、図書館に人があまりいない
席が沢山あって、空きが多い
内地のように、勉強してる人がいないし、とにかく空いてる
スタバとか勉強してる人はよく見るが、なぜ図書館は
空いてるのだろう
立地的に街中に無いからとしても、
内地なら図書館で勉強が定番なのだが、
ファーストフードで勉強が沖縄の定番なのだろうか と、
まさか、図書館で勉強禁止 が書いてあっても
内地であれだけ勉強してる人を見てきたから
沖縄では勉強を他でするとは思えないが
おそらく、図書館に立ち寄る人が少ないと思う
新書リスト見てると、それなりに面白そうな本があるし
思っていたより満足です
おそらく何分の1も少ないはずだが、無意味に多くても
意味無いので、適当で良い気がしました
広域図書館から借りることも出来るだろうから
予約枠も内地より多いし、貸出冊数も多いので
予約しまくってるから、本を読みまくらないと間に合わない
心配はあるが、今は働いてないので、
麻雀する時間の代わりに、読書すればいいだけ
