新都心に行ってみるつもり | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

12月で28℃超える最高気温は珍しかったという

  NAHAマラソンの日 12月4日

 

11月終わり頃、肌掛け布団1枚では明け方寒い日が1日あった

最低気温が20℃切る頃(18℃)は

室内もおそらく22℃くらいだったのか

 

それからすっかり夏復活してしまったようで、

肌掛け布団なしで朝まで眠れる適温の夜が続いています

扇風機を片付けようとしてたのが、今も使っています

 

深夜12時回ってから寝る

3時間ほどで4時頃に起きてしまって

2時間くらい麻雀とかして

早朝7時~4時間ほど寝て、11時過ぎに起きる

ピーマンと玉ねぎ 卵 ほうれん草 炒め

 

ブランチ食べて

14時頃から昼寝、2時間くらいして

16時ちかくなったら夕食に出かける

という不規則な自由すぎる生活してます

 

理想は

早朝、掃除をして、午前中は整理をして

午後からのんびり読書 ですが

身体がまだそうは動かない

 

明日、火曜日は、ホテルの新聞で見た講演会

法人相手みたいで

聴講できなかったらそれでいいから

新都心に出かけてみようと思う

 

移住促進の話だが、そのサイトを見ていたら

失敗しないようにステップをいくつも書いてある

 

結婚や就職だって先が見えないのだから

移住だって同じじゃないかと思うのだが

過疎、田舎、離島、沖縄などは

誰でも受け入れるわけじゃないから

都会より心積もりが必要なのだろう

 

先輩移住者の話を少し読んでいたら

「来たい」という気持ちがしっかりあって

親が戻ってきてと言って一度戻っても、また来る

ほどの人はご縁があるのか、向いているのか

 

私自身は、そこまで強い意志はない

名古屋でもけっこう暖かいけれど

12月の今も扇風機で上半身裸でいるほどの

南国は、快適を飛び越えてるんじゃないか

この年になると思ったりする

 

若い頃は、いつか来る街のように思ってはいたが

日本には日本の良さがある と思っていた

 

何十年も過ぎて、沖縄の離島も過疎になり

人口が減っている島が多い

離島に住みたいなという あの頃の気持ちは、少ない

 

沖縄本島は離島とちがうのか というと

それはまだわからない

まえさと という同じ会社が出している

  じーまーみとうふ  昔は一般で売ってなくてお祝いの時などに作ったらしい

  豆乳もち  どんな味か食べてみた  もちもち デザート

  じーまーみとうふと似たようなものだが、色から

  プリンみたいなイメージ持つが、もちのやわらかいもので

  さっぱりツルンとした感じ  甘さは感じない

 

これ、おいしいし、沖縄では売れてるはずだが

 沖縄だから売ってるのであって、

 日本だったら

 完全にデザートとして、甘さを前面に出したものしか売れないだろう