離島フェア 2016初日 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

離島に興味があり、移住したいと思うほどだが

はたして住んで何するの と考えると

魚釣り まともにしたことないし

ゴルフ したことないし

農業 まともにしたこと あるわけないし

  粟国島(あぐにじま)

  月6000円 単身者用の定住者支援住居あるそう波波波

 流れ星流れ星流れ星 毎晩流れ星見て生活するのもいいはず

 

離島フェア2016 初日 購入品

 

 南大東島 とうもろこし

 宮古島  レモングラス乾燥葉 30g

 与那国島 長命草粉末100g

 伊是名島 モリンガティーバッグ 50g

 伊是名島 レモングラスティーバッグ20包

   四等賞の絵葉書

   スノーボール(クッキー)… これは離島と無関係

 長命草の青汁 資生堂 与那国島産(もらった)

 久高島 ムーチー(タカキビ、麦、豆)

 

  レモングラス茶は、トゥンチグワァで常時ポットにあり

  香りが好きで、飲みやすい

  日本茶より、私は好き

 

  離島食堂で、食べたのは、久米島 車海老素揚げ

  多良間島 おくなわカレー 変わった味でした

   多良間ピンダ(ヤギ)、粟国島の塩、北大東島のじゃがいも

   南大東島のコーン、石垣島の唐辛子とピパーツのスパイス

 

   「おくなわ」 とは、沖縄の奥、島の奥

     多良間島 石垣と宮古の中間にある時間が停まった島

     渡名喜島 ケラマ諸島 沖縄県最小、日本で2番目に小さな村

     粟国島  ナビィの恋

     北大東島、南大東島  台風銀座

     この5島が、最後の離島 としてプロジェクト

 

  食べ歩き 満腹 次からはランチ食べずに行く事

 

 

特産品販売会場で、他に買いたかったのは

  月桃茶、津堅にんじん粉末

  宮古島のタチアワユキセンダングサ茶

  相棒の意見を聞いてから、後日検討

  何でも買っていたら、家中お茶だらけになりそう

 

明日も、三線・琉舞 民謡 太鼓 歌とベリーダンス などある

 

竹富町の歌手 池田卓さん

 37才 西表島 船浮(ふなうき)生まれ

このムーチーは、明後日あたりに食べる  今日はまだ早いらしい

モヒート ミントとクリスタルラム を飲んだ

  35年前に飲んだのを思い出した ラム酒はこんな味だった

  イエラム 人には何本もあげたが、初めて1杯だけ飲みました

  とてもおいしいが、1杯だからいい ボトルは(お酒だから)ムリ

 

知念こずえさん 伊江島出身 フローリアン・プリカールさん パリ出身

  後ろの あゆみさん は三線を習いに来ている神奈川出身

美香ねえねえ 糸満出身のラジオアナウンサー(左)

  とても面白い人 お昼いつもラジオに出てる 公開生放送中

  締めで、真ん中の人の口真似をしたのが最高に受けていた

いかすみ焼きそば 平麺 バター風味

 ちぎりセーファー(イカ)だったかカマボコ なかなか美味

外国で養殖されてるニシキヘビ  皮を三線に使う

  日本語の流暢なフランス人 三線を披露してました

  (ヘビの口の奥に見える人)

 

1000 ランチ 有機野菜 チキン 飲み物付き

初めて入った店  あまがし(小豆と麦のデザート)

たまに食べるにはいい  年に数回行く つもり

 

小禄のイオン那覇店 見て来た

  PC用椅子あると思ったら、無いようで、思ったより小さい

  ライカムにも無いかも知れない