セカンドストリート  2nd Street | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

不用品を売って来ました

持っていくのに、仕事以上にデージでした

 

購入価の 1%だと思っていたら、今回は、5~10%はあって

物によるのか、理解できませんでした

 

名古屋は場所柄からか、良く売れているようです

先回、私が持って行ったものはもう並んでいませんでした

きっと売れたのでしょう

 

オーブントースターの陳列を見ていたら

とても買う気になれないほど汚れたものを1600とか

外人は買うのでしょうか

 

私の(清掃した)綺麗なのは、はたしていくら?

2000以上だろうが、新品の半額近いから、それでも売れるのか?

定価は 2008年でも 6000くらいだったから

バーゲン価格を知らない外人は安いと思うのかな?

 

カラーボックス    @200 (すぐ@900で販売中)

オーブントースター @500  (2008年 @4500)

本箱   @600   (32年前、@10000)  合計 @1300

 

2nd Street(セカンドストリート) は、ゲオグループ

Lueca(ルエカ) カードを無料でもらって初めて知る

 

個人情報の登録なしで、入金後にパソコンでも残高わかる

中古品買取は、現金でないなら、現金の10%増しで、カードにチャージできる

中古品を買うことは、私は無いが、貯めたお金は、ゲオでも使える

 

ルエカは、カエルのマークがあるから、逆にしたのだろう

 

入金は1000円単位、1回は40000円が上限、残高上限は5万円

有効期限は、最終利用から 5年間、つまり、残高は消滅する

 

7軒も沖縄にあるので、売りに行くのは便利、ゲオで使うかも

ルエカは、今年から開始のカードらしく、まだ利用できる店舗が限られる

カードばかりになるのも手間だが、ゲオはポンタとどう使い分けするのだろう

 

牛すき釜玉(大)  かぼちゃ天ぷら  @870

 

ゲオもセカンドストリートも、丸亀製麺も、すき家も吉野家も

みんな沖縄にもあるから、まったく名古屋と同じ感覚になるが

セカンドストリートは、とても便利だと思う

 

今まで、中古品の買取りは、ブランド品とか買う方に利益が出る物

だけ引き取ってあげるというお店しか見たことが無かったが

まだ使えるのに処分しなくてはならない時に、手間なくお金までもらえて

これほど喜ばれる店はあまり無いのじゃないかと思うほどである