外食 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

2nd Street 通りから、私のすき間ラックが見えました

店内に入って、いくらかなと見たら、売値 500

買取は30だった  17年前の購入は3000かな

 

すぐそばに地震対策用の伸縮棒がありました

1つ500~700 買取は100 12年前の購入は

5000~7000(2個1セット)

 

買取は、だいたい購入の1%かなと予想しています

 

VHSのビデオテープ かなり捨てましたが

50本以上残ります

いつ見ると言われても、見たいと思って録画したから

1度も見ないで捨てるには、内容がと思って、また保存

 

畳の上には、読んでない本が山積みです

これも、読んで処分できるのは少なく、大半また保存

2009年に大量に本を廃棄した時に比べると、かなり少なく

あれから購入しなくなったせいです

 

例年、9月15日は、まだ暑い記憶があります

最近、さすがにわずかですが、最低気温が低いです

肌掛け布団をそばにおいて寝たり、軽くかぶったり

するようになって、扇風機も就寝時は使いません

 

秋分の日23日 粗大ゴミ かなり捨てます

料理ができるのもあと9日  近所のにおいにつられて

せめて、秋刀魚を買って焼いてみたいと昨日は思いましたが

外食してしまうので、また今度

魚ゴミの臭いを気にして、可燃ゴミの前日にと考えると

忘れてしまう繰り返しです

 

畳の上の、人から見たらただのゴミを前に

必要・不要を分別しようと思うだけで、手が出ない

自分の性格が昔から、こういう性格だったんだろうと

思いながら、おそらく来週あたりに格闘するつもり

 

もし、寒い季節なら、すぐにでも整理できるのですが

暑さに弱い ということを口実に怠けています

 

57 猪年の人に、あと何年働くのと聞いたら

親次第だね 6年寝たきりだから心臓が弱ってる

 

家にいるより働いてる方が気分は楽だねと私が言ったら

オムツは替えたくないからねと言うので

昔、親が言った「身内の看護は辛いからお金で人に頼む」

という言葉を思い出した

 

この人、私と同じ下戸だそうですが、食事会に誘われた

翌日体調悪くても休めないので、行ける日は限られている

そんなことを思いながら、今日も外食して終わりました

明日から、シチューやスパゲティなど、食材の残りを自炊して

消化しようと思います

 

お昼は、ビーフストロガノフ  長野の雪山のホテルはうまかった

これも多少、その味を思い出す程度には、うまい かな

夜、何となく入った 沖縄にもある チェーン店

沖縄は、名前は同じだが、サンエーが経営してるので

まったく味も料理も違う

どっちがいいというほど両方とも行ってないのでわからない

内地のここは、24hで安価を売りにしてる

あまり行きたいわけではないが

ゴマダレうどん と ひじきご飯 @746  

温泉卵の卵ご飯が、小さい頃を思い出しておいしかった