「近寄らないで」 と言われる暑さは、これだ
34.8℃ 16時過ぎたら、35.3℃になった
周囲の空気が人みたいに暖かい
とりあえず、スーパーへ避難
夕食を買い、いちじくを買い、週刊誌を立ち読みしたら、
名古屋嫌い 記事の反響という記事があった
前号を読んでないのでわからないが、「京都ぎらい」 を真似した
名古屋嫌いらしい
京都ぎらいは、京都の人が書いているが、名古屋嫌いは誰が
書いているのか
名古屋の人で名古屋をキライという人には会ったことが無い
それほど、強烈な地元愛の土地と信じている
週刊誌なので、他愛もない内容の無い記事でした
長居する用事も無かったので、帰ってきて、
扇風機1台では間に合わないので、サーキュレーターも追加した
換気扇は24h動いてます
使えるエアコンスイッチ入れたら、ドレンホース逝ってるので
入れられないだけ 節電ではない
最終的には、あんまり変わらないか
代替ホースは買ってあるので、適当に付けてやろうかと思うが
暑いから出たくない
ともかく、こんなことで熱中症になりたくないので、費用がかかろうが
最終的には茶店に避難するか、暑いけど風呂に行くか
と思っていると、34.9℃ 43%なんで、何とかなりそう
手抜きで、タオルで何度か身体拭いたりしましたが、
きちんと、シャワーと石鹸がさっぱりするとよくわかりました
沖縄なら、エアコンなので、何もしなくても涼しいですが (^_^;)
ここから、耳垢の話になります
写真を撮った理由は、左耳がゴソゴソして、らせんの細い綿棒で
掃除したら、2cmの乾いたのが出たから
左上のがそれ
左耳だけ、こういうことが1年ほど前もあった
最近は粘着棒を使わないで、こういう乾燥したのがポロッと出ることがある
年をとるということは、こういうこと
66才のおばさんは、耳鼻科で耳垢とってもらうと言う
私は1回だけ、以前耳鼻科でとってもらった