1か月ぶりに、3日働いた
これだけ長期の休暇は初めて
扱う器具の重さに最初だけ慣れなかったが
すぐに慣れた
のろい器具のスピードの遅さには慣れず
こちらはのんびり扱う必要があることを思い出した
エアコンの中の生活から、エアコン無しの生活に戻った
扇風機を直接当てて、さらにアイスタオルがないとムリ
その両方で平気
夜、寝る時は、窓を開けて、扇風機は身体の上を通るように
朝までつけても、33~27℃の範囲だから寒いということは無い
エアコン29℃設定で快適に眠りたいのだが、修理も買替もしない
夏はあと2ヶ月、多少暑いはずだが、ムリしてるわけでもないので
何とかなるつもりです
夏もピークを越えて、秋に近づいてきたようなことを言う人がいて
う~ん エアコンの中で生活してると、そういう勘違いをするのか
はたして、気象庁データを見ると、今年はまだ暑いまま
去年の今頃は、けっこう涼しくなってきてたようです
こういう勘違いがなぜ起きるか、今思うに、窓を遮光カーテンで
光を入らなくして、温室のようだった廊下が涼しい空間になっている
照明は必要だが、光が差し込むとこれだけ暑いということをあらためて
感じました
思えば、自宅で遮光カーテンは夏、開けることがほぼ無い
不在の日中も閉じたまま、開けるのは、帰宅して換気する間と夜くらい
若い頃は、夏もカーテンを開けたままの生活が殆どだったが、今はそれが無い
雨の心配があるので、開けられない
名古屋も暑すぎる
冬は、カーテン開けていたかなと思うと、面倒で開けてない日もあった
明日から土日休み、ずっと寝ていたいが、暑いからそうもいかない
こういうところは、エアコンなしは不便だなあ