木の葉カフェ 「大城」と表札がある民家
今年4月からオープン、2Fは従業員の部屋とのこと
きれいなまだ新しい仏壇の部屋で昼食しました
タコライス キーマカレー
手前の部屋が仏壇の部屋(テーブル) 奥は座って食べる部屋
広い日本庭園 広縁というのはこういうものか
周辺はマンゴーのビニールハウス
海の日でした
バーベキューが一般的な沖縄
雨がザァーと降ってる
空の右半分は晴れているから、すぐ止むよ という
昨日も午後、激しい音がしていた
後から雨が一時的に降ったと知る
住んでいれば気づくことだが、私には、わからない
ゲリラ雨が一般的になっているが
この地は、海の中の小さな島、高い山が無いので
気流が自由自在に風向きが1日でくるくる変わる
海風と内陸風 が、海と地面の温度差で時間によって変わる
それが面白い気がする
ゆうパック、30kg近い重さのスーツケースが届いた
背は低いが力のある人らしく、ヒョイと運んでくれた
今は、1万円ほどで買えるスーツケース
30数年前、4万5千円で買ったのは、すこぶる頑丈
キャリーのゴムは劣化して無く、プラスチックだけの車輪
Windows10 アップグレードアシスタントのアイコンが出来ている
昨夜は、2時間も、Windows Update 18個の更新が続き
シャットダウンできるまで、ソファーで寝て待って深夜2時半
Windows10 にできるか診断してくれるらしい (まだ未使用)
義兄宅、UHFブースターのパワーボタンが戻ってしまい
重しの時計を乗せて使っているという
おそらくブースターは、アンテナ方向さえ正しければ必要ないはずだが
今度、名古屋で余っているUHFアンテナを送って、軒下に、取り付けようと思う
その前に、応急処置用に、UHFブースターと接続部品を購入しました
お店でエアコン注文したポイントが、きれいに消化されました
最安エアコンのうちより立派な中級エアコンにしました
築年数から、ブレーカー容量15Aまでと言われて、
10畳用 冷房能力 2.8kWにしました (南向き和室なら 8畳用)
12畳用は、20Aだからやめておいたほうがと言われ、よくわからないが
その通りにしました
今の長府製作所、フラップが下を向いたまま上がらない以外は11年目でも
よく冷えます
カタログで能力を比較して見てますが、違いがよくわかりません
今度のは、自動お掃除ロボットとセンサーがある
和室 12畳が今と同じように冷えるかはわかりません
最も省エネなのは間違いない
中くらいの安い機種だが、それが住宅に付けられる上限と思えば
もう充分と思うしかない
私は、上の機種にしたかった
12万円税込みは安いです
エアコンのことより、家や人のことを考えるべきだが
そちらは私にはわからないので考えないのである
夕食、ラーメン屋さん、台湾の若い家族5人 どこも台湾の人だらけ
言葉がわからないから雑音に感じるが、もしわかれば楽しいだろう
ウルトラマンやドラエモンのシャツを着ている子供を見ると
台湾は親日なのだろうと感じる
裕福そうな若い夫婦が揃ってナップサックを背負っているのを見ると、
暑くないのか不思議な気がした