家電量販店 エアコン見て来ました
店員さんのおすすめは、ダイキンだそうです
価格はメーカーでの差は感じず、能力差だけ
リモコンのわかりやすさ (暖房使わないので) からなら
簡単に選べるけれど、そういう基準でなく
お掃除自動、冷房能力充分で省エネ、できればセンサー付き
という点では、パナかなと、漠然と思っています
日立の扇風機も現物見て来ました
風力が最大でどうかなと、隣のと比較して見たが
いまいちわからない
静かに感じる おそらくさほどに強くはないが、うるさい店内では
いずれもわからない
(現地でどう感じるかだけ リモコンの距離も現地で)
エアコン、200Vは平成からの家あたりで使えるらしく
築60年以上の古い家では、どうもムリらしい
冷房能力4kW、木造和室南向き11畳向きは、200Vになる
その下、冷房能力 3.6kW 和室10畳向き が候補
本来なら、その下の2.8kWあたりを、2台つけると
普及価格帯なので、低価格で省エネタイプなのだが
12畳に1台ですませたいので、能力的にやや低いが、100Vの上限
なので、和室10畳用を考えてます
おそらく今付いてるのも、同じ能力と思います 100Vだから
室内機が大きくなってきているらしく、現地でサイズをはかって
設置できるか確認してから、機種を決定したいです
防サビ仕様(耐塩害室外機)を特徴にしたオリジナル品が
予想外に安かったので、話を聞いてみたら、購入して設置は現地可能
リサイクル引き取りや標準工事以外の費用は別途現地支払いです
このオリジナル品は、和室10畳向きが無く、和室8畳向きでした
これだと2.8kWで、少し能力が落ちる
経験上、能力の低いエアコンはおすすめできない
3.6kWで、室外機の耐塩害仕様があれば、現地で考えたい
ビック・コジマ ヤマダ エディオン 3店で理想は、税込18万円(標準工事込)
1つ下の能力の、2.8kWは、138240だったので、43200の差
この差につられて12畳で使用すると、8畳向きなので、効きが悪いエアコンと感じるはず
省エネで1番いいんだけど、暑さが長いし、お年寄りには気の毒
名古屋の部屋は、最高30、最低28でした (室内温度)
室外は、25.6~29.6 (21時現在)
まだ梅雨だから、曇りで蒸し暑いだけ
あと10日以内に名古屋、梅雨明け予想です
その頃は、室温も30℃を軽く超える日が続くはず
うちじゃないけど
大きな天窓のある天井が高い場所は、ここ2年、38.5~2.5℃でした
天窓は断熱をまったく考えていないやや古い設計ですが、思ったより
天窓があるわりには、天井が高いからか、夏の高温が低かった印象です