ir島の人、27から内地、もう皮膚が内地向き
ir島の日射しの下で農作業より、私の作業は楽と…
もしやってみたらどうなんでしょう
直射日光の下で農作業する人は知らないが
おそらく、ir島では日中も農作業せざるを得ない環境だったのか
完全武装して畑をしてる人を名古屋でも見るが
今は、機械使うんじゃね なんて思ってました
7月になったので、暑くてたまらん
チリーパッド 999で購入しました
3000で500割引のクーポンもらったが
もう購入するものは無い気がする
体調悪いの と聞かれることもあるが
よく寝て余裕で作業してる ちと暑いだけ
今日から去年購入した中国製の安物アイスタオル
また使ったが、10分もしたらパリパリに乾燥するので
チリーパッド 購入となりました
来週から、チリーパッドに保冷剤を巻いて
30分ごとに保冷剤を交換する 盛夏バージョンに突入
函館の人、沖縄の砂が欲しいという
星砂かい どうもそうらしい
あれは崩れるから それに、もう沖縄で星砂見たことない
どっかから持ってきた星砂なんてお土産屋には一杯あるが
あれは、自分で買ってこそ記念になるもの
と思っているから、マンゴーと一緒に送ってくれと
言っていたが、断った
マンゴーも、今年は3割減産で高値になるとか
去年は選ぶのが大変なくらいボコボコなっていた実が
枝に1こか2こ程度。
不作と言われてる中、花がたくさん咲いて喜んでいたら・・・
やっぱり今年は厳しい年です。
チラッと見たが、ちょっとでも高かったら
「今年はパス」 とハガキを送って終わりにしよう
安い年に送ればいいのかなと、相手は若いし
マンゴーは世界の三大美果(マンゴスチン・ドリアン)と言われるように
日本でも大人気の果実です。
しかし日本国内では雨・気温・病害虫対策と台風対策で
ハウス栽培を行わざるを得ません。
そして、マンゴー栽培の難しさは病害虫対策の他、
着果した後の摘果や無傷維持・太陽光照射の加減にあり、
果実の吊り上げ・袋かけ等かなり手間暇のかかる果実です。
また果実が大きすぎると、表面は青いのでまだ熟していないと思ったら
既に果肉崩壊(中から腐れる事)を起こす等の失敗もあります。
やっぱり難しい果物なのだなと、あらためて思った
サトウキビを作った方が収益が確実でいいはずだ
昨年の乱売を見て豊作すぎるのも問題だなと思ったが
今年は一体いくらなんだろうね
私は無理はしないから、もし高かったら、
迷わず 「今年はパス」 です
自分の身の丈を知っているからできること なんだな
丸亀製麺、昨日はガラガラだったが、今日は駐車場一杯
釜揚げうどん半額の日 でした
名古屋の人の現金さをあらためて思い知りました
みんな釜揚げうどん でした
その昔、1日なのに、気づかずに他のメニュー食べてた私も
今日はしっかり、釜揚げうどんです
これは昨日 ぶっかけの大