Windows10 スタートボタン
天気、ニュース、株価など ここから見ることはあまり無い
シャットダウンの時に見るくらい
先日、ボタンを押しても無反応だった
(右クリックで表示されるメニューで、電源を落としていました)
調べてみたら、マイクロソフトアカウントという 要は名前の設定を
編集したことがあるが、その結果が反映されていないかららしい
ので、また編集し直して、最初のにしてみたら、更新して再起動
のような表示が出てたので、それでとりあえず スタートボタンは復活した
(いまだに理解はしてないが、そういう未完成なものらしい)
チラシの入っていた季節のキッチンに立ち寄って
入り口のメニューを見ていたら
2才くらいの女の子を連れて出てきた若いお父さん
女の子はずっとギャン泣き、お父さんが静かにしなさい
と言っても、ジャンプして、私は悪くないと抗議して泣き続ける
食べないで持ってくるから怒られているのか、可愛いが
泣いていてもうるさい、店内では迷惑だろうから
外へ連れ出して というところ
父親はまったく相手にされないので、おばあちゃんが出てきたら
ひょいと抱えてすぐ静かになった
普段接触してないからか、相性か知らないが、ワガママであろう
女の子を相手にするのは大変だなあと見てました
おそらく、子育てしながら、忍耐力を養っていくんだろう
人間はこの女の子程度のワガママな生き物なのだろうと思えば
社会の底辺と私が思っているあたりも、ごくごく普通の世界に見える
半額だったので、1L @458 で購入
塩気のない野菜スープのようなトロッとした
なんというか もう飲みたくないかも
でも、水代りにムリして飲むだろう
(とても水代りになる飲み物ではありませんが)
ネットで調べたら
やや青臭く甘味の少ないスポーツドリンクみたいな味
と表現されてました その通り
ルネッサンスのブッフェで見たヤシの実ジュース(有料)と
今日のココナッツジュースは味が違うはずと思っていたが同じかも
(ヤシの実ジュースは、飲んでないからわからない)
調べてみたら
ココヤシの実が、ココナッツで、
ココナッツはヤシの実の1種
カンボジア人の呼ぶ「ヤシの木」は、
「サトウヤシ(正確にはパルミラヤシ)」
という種類で、
「ココナッツの木」である「ココヤシ」を、
「ヤシの木」と呼ぶことは絶対にありません とある
この「ヤシの木=サトウヤシ」には、ココナッツの実はなりません
では、実がならないのに、
何故「ヤシの木ジュース」が採れるのでしょうか?
ココヤシの木、サトウヤシの木には、「雄株と雌株」があります。
当然、実が採れるのは雌株の方です。
サトウヤシの雌株を見つけて登り、花穂を切り落として、
竹で作った容器を差し込んでぶら下げておきます。
すると、ポタッ・・・ポタッ・・・と、花序液が一滴一滴、
竹筒の中に溜まっていくんです。
これが「ヤシの木ジュース」「ヤシジュース」「サトウヤシジュース」です
しかしですよ、このヤシジュース、うーん・・・、実はあまりおすすめしません(汗)
カンボジア人も「外国人は飲まない方が良い」と言います。
と言うのは、40度近い気温の中、長時間掛けて竹筒の中に集めますので
新鮮さがありませんし、何よりハエが入ったり、衛生的に問題があります。
ココナッツジュースは大丈夫ですよ。
実の中のジュースは密閉されてますからね。
買うとその場で器用にナタで穴を開けてくれてるので、
ストローを差し込んで飲みます。
以上 引用でした
名古屋 20.6~25.9℃ 22時時点
けっこう涼しい日でしたが、和ダンス 処分してたので
又吉さんの「火花」 読めませんでした
先日、サイゼリアで食事の後、18ページまで読んだ
148ページの本なので、まだ12%
ネットで最初の数ページ試し読みして面白いと思った通り
読みやすく、前に1冊読んだ又吉さんの本と、芥川賞受賞作は
どうちがうか知りたい
今夜は、富山のますの寿司 半額 @701
山形のさくらんぼ @429 など 合計@3459