暮らしの手帖 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

アボガドと生ハム サラダランチ

アイスと何かデザート付いてました  @1180

 

3周年は行けなかったので、今日朝から行きました

一人もいなかったのに、すぐ満席 人気があるようです

 

1 暮らしの手帖 ゆっくり読みたかったが、遠慮しました

 

「暮らしの手帖」 をのんびり読める生活なんて 夢のまた夢 と

高校生の頃から思っていました

 

隔月刊 送料込みで、1年間の定期購読が安いなあ

と思いました

 

本屋さんも必要なので、定期購読は、もし、行けたら

本屋さんに依頼しようと思いました

  将来の事なので、単なる 「妄想」です

 

気に入った記事風船は、

 

若尾文子さんの23歳の映画体験

60過ぎの映画体験、今、70前の年齢と思ったら 82でした

 

私とはかなり年齢がちがうが、

この年代の人の考えることを知ると

参考になることが多いので、読みたくなります

 

本を定期購読すると、隔月刊なので、読み切れるはずですが

読み終わった本を次々に処分するという習慣がまだ無い それが問題

 

 

もう1つ、医者の記事虫めがねが気に入って読みました

たいてい、いくつか印象に残る記事があり、興味が無いのは

料理ページとかです

 

医者の記事では

外人のBMI 平均 27 日本人は22

もし、日本人が外人並にBMIが増えたら、

すい臓の能力が遺伝子的に違うので、

生活習慣病になる率が高い という

 

北谷のイオンで深夜、

太った外人ファミリーが、大盛アイスなど

食べていたのを見た時、不思議な気がしたが、

やはり身体が違う

日本人がその食生活をマネしたら、病気になるはず

 

生活習慣病にならないためには

朝を抜かず、昼しっかり、夜は少なく 

夜から甘いデザートはとんでもない

というような記事でした

 

朝をきちんと食べて、昼もそこそこに食べて、

夜は空腹で眠ろうと思いました

 

でも、今夜は、丸亀製麺と藤一番 両方食べました (失敗)

 

体格指数(BMI) とは
 
BMIは体重(kg)を身長(m)で2回割ると得られる指数である。
 
BMIが18.5以下は痩せすぎ、18.5~25.0は健康的、25.0以上は肥満体型です。(日本人)
 
  (例) 165cm 60kg なら
 
      60÷1.65÷1.65=22.038
 
      BMIは、22です
 
 

2 家電量販店で、扇風機を見て来ました

 

日立の最高級機は展示してなく、あまり聞かないメーカーが

多く展示されてました

 

私が日立を注文した時は、16883 今は 21147

なぜ 4264 も ほんの数日で高くなるのか不思議だ

おそらく、夏に向けて安くなり、来年は売れ残りでも高いだろう

 

 

DC(直流)モーターは、やはり高い

  通販の最安値は、量販店の6割ほどの価格

  エアコンなど量販店でしか購入しない物も多いが

  どちらでも良ければ、価格が安い通販が売れる気がする

 

扇風機は、従来のAC(交流)モーターは、1時間1円として

沖縄なら、1日10時間、8か月(4~11月)使うから、

1年間で、300円x8か月=2400円 の電気代

 

これが、DC(直流)モーターにすると、電気代が半分になるので

1年間で1200円の節約になる

10年使うとしたら、12000円の節約になる

 

5000円の扇風機と、17000円の扇風機は

12000円の差があるが、

10年使えば電気代の節約で同じとなる

 

その他、DC(直流)モーターは、

  動作音が小さい (静かということか?)

  細かい風量調整ができる

    (眠る時、そよ風みたいな弱い風も送れるらしい)

 

エアコンだけで冷やすより、

サーキュレーターや扇風機を併用して

エアコンは温度を高めに設定したほうが、電気代が安いそうです