お坊さんには向いてないはず | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

まだ先、しかもタイムセールで、宿泊日の発表は無いから
詳細はわからないが

 

夕朝食付き @15000

 

カヌチャベイホテル&ヴィラズ
ホテル オリオン モトブ リゾート&スパ
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
ルネッサンス リゾート オキナワ
Okinawa Spa Resort EXES
オキナワ マリオット リゾート&スパ
ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート
カフーリゾートフチャク コンド・ホテル
喜瀬カントリークラブ
ムーンオーシャン宜野湾 ホテル&レジデンス

 

これらのホテルは、どれもかなり高級か新しいホテル

 

これが沖縄の価格的な魅力

最も安い時期のバーゲン価格に近い価格かなと思います

 

 

行けない沖縄のことは置いといて

 

先日、おじさんの葬儀で大阪 行きました

 

近鉄特急 2時間8分 ほぼ2時間 早かった
4000ちょっと 5回分回数券ならさらに安い
買おうかなと思ったが、先の事はわからないので普通に買いました

 

 

お通夜、夜11時過ぎに着いて、次男が棺のそばに立っていた
私の父親にそっくりで、一瞬見間違えた
次男がここ数年でそれだけ太っていたということ

 

スパに泊まると行ったら、そんなとこに泊めたら怒られる
と、先年亡くなったおばさんの言うようなことを言うから
お風呂に入りたいから、今日は平日だし空いてるはず
最近、フリー切符でよく来てます と言いました

 

近くのホテルの料金は調べて知っていました
昔、仕事で使ったからビジネスホテルはもういい

 

私の父親たちは、近くのホテルに宿泊してました

 

スパは、男80近く 女20ほど簡易マットがあり
ガラガラで寝ている人は男4人ほど 女2人ほど
その代り、暖房もほとんどなく、館内着の下に自分の服を着て
寝ました 2時頃から7時過ぎまで 5時間ほど寝ました

 

 

8時過ぎには出て、アベノハルカス 展望台へ
受付が8:50~なので、オフィスに出勤する人を見ながら
モーニングと思ったが、やめて、9時から展望台60階

 

初めての地上300m 大阪の街に東京タワーがあるみたい

 

平日は天気の良い夜以外は、さすがに空いているそうです
週末は地方からの人も多く、少なくとも30分以上は待つそうです
平日で朝1番に近かったから、さすがにガラガラ ゆっくり見られました

 

奈良、京都、神戸、和歌山 の各方面、主要な建物がガラスに表示され
大阪城や四天王寺、南霊園 遠く、神戸の海も見えます

 

北の大阪駅あたりは高層ビルがいくつも立ち、そのあたりが
名古屋と格が違う大阪です

 

南霊園の歴史を調べたら、明治の初めに田んぼだったところに
墓地を集中させたらしく、昭和の初めには南海電車が通っており
墓地周辺も市街地らしくなっているそうです

 

大阪の街にチンチン電車が走っているのは、最初見て不思議だったが
まだこのあたりは大阪では田舎になるのかなと
大阪出身の人も、阿倍野より自分の所がまだ都会と言ってたし
墓地があるから、再開発といっても制限があるように思えた

 

地上300mの風景は、なかなかで、曇っていたから
あまり暑くなくて良かった 58階は外に出られて自然な風も感じられた

 

男性の小用トイレは、ガラス張りを背中に便器が設置され
明るい陽射しの中、なかなか経験できない気分の良いトイレ
大きい方は、個室で何も変わりない

 

 

昼からの告別式、平日なので次男の関係者は前回のおばさんの
葬儀の時とちがい来てなくて、意外と普通の葬儀に似た印象
前回が桁外れに多かった

 

ずっと以前、本人の葬儀より奥さんの葬儀の方が出席者が多い
と沖縄で聞いたことがあり、その理由はしょうもない事で書かないが
今回はたまたま曜日の関係か、聞いていた通りだった

 

 

火葬場へ今回は私は行かず、アベノハルカスで大阪土産を買い
帰ってきた


買ったのは、近鉄百貨店の入り口で行列していた高崎市のお菓子
大阪のお菓子のつもりで購入したが、後から調べたら群馬県が本店
名古屋では松坂屋だけ取扱い

 

オンラインショップでは、送料 沖縄1200 愛知650
百貨店で購入と価格は同じで送料だけかかるから
どっちでも似たような価格 おいしいからいつでも買えるので
オンラインショップは便利です
  (買うかどうかは味を知らないと買わない)

 

名古屋で3か所に配る予定で、2種類購入し
たまたま3人に聞いたら、3人とも、この商品を食べたことがあり
とても好きと言っていたので、有名なことに驚いた

 

パン作り60年の研究と経験からパンの奥義を極めて
究極のフランスパンに到達、
そのフランスパンを用いて完成したのが、
ガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」(王様のおやつ)

 

ガトーラスクは、2000年頃から発売らしく
洋菓子部門はまだ16年目 松坂屋に入ったのも3年前

 

名古屋の人が知っていたのは、百貨店で購入して食べた人や
もらった人など、私のレベルよりはるかにアンテナが高いのに
今さらながら、私のそういうグルメ知識の全くないことに驚いた

 

思えば、何でもグルメの知人に今まで教えてもらって生活してきた
ようなもので、名古屋のうまいものは何でも教えてもらえばわかった

 

 

帰りは、特急を使うには始発駅の難波へ移動が面倒だったので
急行で帰ることにしたのはいいが、途中の乗換が3回あり
2回乗り換えて伊勢中川まで行く途中で、居眠りし乗り過ごしたと
降りたらまだだったので、結局、1本遅れの1時間遅れで到着

 

特急に比べたらうんざりする位の時間だったが、途中の車中は
けっこう面白くて、奈良の人や三重の人など普段見ないような人
が珍しくて、その時間は、私は退屈はあまりしない

 

三重県の寂しい田舎を走る風景を見ていると、ちょっとこの辺りは
別荘地でも夏以外は住めないなと思う田舎好きの私でした

 

田舎好きと言っても、やはり小さい頃から住んでいたとか
何かが無いとそういう田舎でいきなり住むのはきついだろうと思います
何もない 例えば温泉がある程度 あるいは 室生寺

 

これは奈良県だが三重県に近いはしの方

有名なお寺なので、1度だけ観光バスで行ったことがある
それをもう5年前に80過ぎで亡くなったおばさんに話したら
行ったことがある と

 

おばさん 足が悪かったので行ってないと思ったが行っていた
それを聞いて当時、うちの母親はどこも行ってないのを可哀相に思った
どこも行きたがらない人でした 乗り物に酔うからだろうが


女人禁制だった高野山に対し、女性の参詣が許されていたことから
「女人高野」の別名がある
また行きたいなと、一度行った昔に思いました
天気の良い夏の日に行きたいです

 

冬や天気の悪い日は、とてもあの山の中は歩きたいとは思いません

そういう意味では、私はお坊さんには向いてないのかも知れません

 

小さい頃は、山の中でもまったく寂しいと思わないつもりだったのに
何十年も街に住んでそういう感覚が無くなったのかも知れません
海は好きだけど、それはそういう環境に住んだことが無いだけのこと

 

どうでもいいことですが、記録しておきたくて書きました