昨夜は、パソコンを見ていて、豚肉もやし玉ねぎ炒め
を作っていたら、夜中の12時を少し過ぎてしまったので
すぐ寝たのですが、5時間半で目が覚めて
もう充分な睡眠のようだったので、起きてきて、今、日記を書いてます
昨夜、読んだ記事から、自分の性格を考えてみました
さて
自分の今の性格を振り返ってみました
次の項目があてはまるか
①几帳面、真面目である。
だいたいそうですが、時にいい加減にしてます(わざと)
②利他主義である。
(意味は、自分より相手を重視するという意味と思います)
これもだいたいそうですが、相手を見て判断してます
底抜けの人もたまにはいるし、相手してはいけない人も多い
③言いたいことを言えずに我慢してしまう傾向にある。
年取ると、暴言になるらしく、思ったことを言っただけですが
ということは、我慢してないと見られると思います
本人は控えめのつもりですが
④凝り性、完璧主義。
生来はそうですが、「人にはできないことが多い」と
自分に言い聞かせてます
人は、自分にできることしかしてない生き物です
⑤仕事熱心。
収入分の仕事はしようと思っています
その割には、少ない仕事なので、不平不満が逆に出そうですが
それも、自分の能力に見合った量なのかなと思っています
そうすることで、収入に対する不満もありません
そんなに仕事してないからです
「部屋が散らかっててもまぁいっかぁ~」
「お風呂は明日で良いや~」
「晩御飯のメニューは適当で良いかぁ~」
と思うことができるようになったのは
昔から、適当な人だった気がするから
今のあまりの適当さに、逆に
「これでいいのか」
と思ったりもしますが
掃除は気温が上昇する夏前にはするし
暖房は殆ど使ってないし ま、いいか で、終わってます
両親が割と厳しくしてくれた面も多少あるので
そういう呪縛(マインドコントロール)は
最近、年取った両親を見ていると、抜けてきました
力の抜きすぎかなと思う時も、無いことは無いのですが
生活できるから、これでいいか と思っています
性格を変えるのはなかなか難しいですが、考え方を変えてみることで
何とか生きている気がします
きちんと生活したい とは思うのですが
そんなことばかりしていたら、身体が持たないのはわかっています
それに、きちんと生活していて楽しければいいのですが
楽しいことは色々してみたい となると
そんなにきちんとした生活なんて やってられない と思うのです
こういう生き方でいいんじゃない かな と、(今は)思っています
人に強制するのはイヤ、それは、強制されるのがイヤだから です
好きに生きればいいんです 迷惑も多少はかけてもいいんです
ひとりで生きられてるわけではないのですから
読んだ記事は、次の記事です
なんで1人でがんばっちゃったんだろう。私が産後うつとパニック障害を発症するまで(3ページ目)
https://conobie.jp/article/7023?page=3