外壁が真っ黒の新築の家を見てびっくり
奈良の田舎だった
窓も大きく取ってなくて、冬の寒さ対策を重視したのか
夏はエアコンで充分と考えておられるのか
名古屋は暑いから、夏の暑さに閉口するので
風通しを考えるが、奈良の田舎は周辺に空間が多く
窓さえ大きくとれば涼しい夏のはずなのに
それをしないのは、冬が寒いからかなと不思議でした
沖縄は、明度8以上、彩度2以下の明るい淡い
どちらかというと白っぽいようなパステルカラーが多くて
いつの間にか、そんな明るい色が外壁の常識と思っていたので、
首里城のきつい色は日光退色対策で例外だけど
ヤマトの黒い屋根や灰色の外壁は、見るたびに気が沈むのでイヤ
なのです
また寺か 寺ばっかりやん と言ってた大阪の人
休みはいつも寺しか行くとこなかったみたいで
唐招提寺だったか、お寺で日本刀の展示をずっと見ていたら
日本刀ばっかりやん という気になって、かなわんな
という気持ちでした
鎬を削る (しのぎをけずる) とは、こういうことだったのか
とか、つぶやく女性がいるので、そんなの書いてあったかと
少し戻って展示物を読み直したりしたけれど、見つからず
帰ってきてからネットで、鎬(しのぎ)を調べて、ようやく納得
よほど日本刀が好きでないと、という展示でした が 初級編だった
最近、夕食を食べてから、外から帰った格好のまま居眠りする日が続き
夜中1時過ぎとか、椅子で寒くて目が覚める
室温 15℃くらい スペースコート着てればなんということはないが
外出着では寒いのに、そのままよく居眠りしてます
インフルエンザや風邪にならないのは、軽い鼻炎が起きて
ウイルスなどを除去してしまうからだと、勝手に考えています
Felna(フェルナ)で、キャベツ @79 カナダ産豚しゃぶ @358
豆乳 @149x2 クリープ(会社で飲む)など、買って
旬楽膳 のジュース用ケールとかで、野菜ジュース作って飲んでます
23(水)の旬楽膳 買い物 合計 @2301
カニ風味かまぼこ @199 全粒粉焼きそば @59x3
ジュース用ケール @199x3 有機ほうれん草 @199
サラダリーフ @199 まぐろハラモバジルソース(冷凍) @599
納豆5P @199
ここは、珍しく、魚の冷凍がパックで売っていて、料理下手なので
これで魚料理できるかもと買ってみました
外食しない自炊派の大阪の人の影響で、多少栄養バランス取れる
食事できたらと、材料を買うのはいいが、やはり面倒だな