DVDレコーダー 見てました | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

沖縄は、地上デジタル放送が、なんと 5つです

NHK 総合 教育
琉球放送、沖縄テレビ、琉球朝日
 これだけで 5つ

BS、CS を 含めて、3波 と言うようです

全自動ディーガ 使い勝手はどうか

指定チャンネルを全部録画するのが、全自動

そうでなくて
もしも
今まで通り、自分で好みの番組を探して指定したいなら
同時録画が 6番組できる DMR-BRG2010
2015年10月発売で、7万2千円 (アマゾン)


全自動は、どう違うか

全自動の便利な点は、

★ちきりんセレクト★ というブログに
次のように書いてありました

検索は音声でも可能なので、リモコンに向けて
「池上彰」と呟けば、過去数週間の番組から、
池上さん出演の番組がすべてピックアップされます。


テレビリモコンに向かって「大リーグ」と呟けば、
イチローや田中将大選手の出た試合の一覧が表示され、
「中国経済」と呟けば、中国の経済について報じたニュースや
特集番組が検索され、そのまま視聴できる。これは画期的です。



私はこのデッキを買ってから、月刊のテレビガイドを買うようになりました。



暇な時はこのテレビガイドをパラパラとめくり、10日前のおもしろそうな番組を
見つけたら、その番組タイトルで音声検索して、録画を見るんです。


まじ便利。ようやくテレビにも、ネットのように検索し、
見たいモノを探して見る時代がやってきたんですね。ちょっと感激です。

と、

なんか、良さそうです

たくさん録画されていても、いちいち目で見て探すのはあり得ない

リモコンがマイクになってるらしく、しゃべれば、その言葉で
検索して表示してくれるらしいから、それでいいじゃないか


次は、価格です

アマゾン 送料無料です

BRX2000 は、  6万6千円
BRX4000 は、10万3千円
  ハードディスクが大きい 録画が多く保存できる


両方とも
3波チューナー×6+地上波専用チューナー×1 の
全7チューナーを搭載しています。
便宜上①~⑦の番号を付けてみると、
 

①・・・通常録画専用(3波)
②・・・全録/通常録画用 (地上波のみ)
③・・・全録/通常録画用(3波)
④・・・全録専用(3波)
⑤・・・全録専用(3波)
⑥・・・全録専用(3波)
⑦・・・全録専用(3波)

全録専用というのは、全自動録画しかできないことです 

つまり、4チューナーが強制的に全録に配分される
しかも、この4チューナーでは圧縮画質でしか録画できない

4チューナーは2倍録以上の録画モードで録画することが強制
されており放送画質で録画することができません

 (これは BRX2000 BRX4000 の話
  最上位機種の BRX6000なら放送画質で録画可能)


BRX2000 BRX4000 では

例えば、自分の好みを、3番組同時録画したいなら
  (ただし、全自動録画のチャンネル以外)
全部で 7チューナーなので、全録できるのは残り
 好み録画3番組なら、全録4チャンネル
       2          5
       1          6

最上位機種の

BRX6000 なら 13万9千円

全部で 11チューナーなので
 好み録画3番組なら、全録8チャンネル
       2          9
       1         10

去年の5月に、3機種とも新発売なので
2016年に、おそらく新製品が発売されるのじゃないかな

長く使うだろうから、どれでもいいと思います

私は、どっちにしても、見る時間はないです (^_^;)