私は、とにかく薄味が好き
なので、京都生まれと冗談を言っているほど
濃い味はほんとうに勘弁
それが、名古屋の料理が好きになれない理由でもある
Okinawan Dream ~新潟沖縄移住日記~
という30前半の入籍直前夫婦のブログに
首里の「てぃしらじそば」があった
現在の首里汀良町が、昔は汀志良次村(てぃしらじ-そん)
その地名を店の名前にしたらしい
個人的な食べた感想としては、
沖縄そばを食べ尽くした人が最後に辿り着く味なのかなと思いました。
が、沖縄そばをあまり食べたことない方がこちらのそばを食べても、
あまりこの凄さは分からないかもしれません とある
沖縄料理店を新潟で開く修行の為の沖縄移住らしいので
食にこだわりもある人なのだろうと思います
沖縄そばを食べた回数でなく、その人の感性みたいな
何かがあるのかも知れないなと思います
おそらく沖縄そばを食べた回数だけなら
普通に沖縄の人がずっと多いはずだから
内地の人に、うまいとほめられる 沖縄そばが 本当にうまいのかは
食べてみないとわかりません
クチコミを読んでいると、薄味すぎてというのもあり
もしかしたら、日によって味がちがうのか とにかく
何回か行ってみて とか、思ったりします
もう10年近くお店されてるようですが、その前は
大学の職員をしていて、図書館に配属になって自由時間があり
本を仕事中に読んでいたところ、ブログやツイッターを途中で
やめている?ところ でもお店は続けているところ
メニューもシンプルで考えなくてもいいところ
面白いお店だなと 思います
そば to すば (そば と すば) も行きたいと思いながら
店主病気で閉店になってしまってる
今は名前が変わって、他の人が日本そばしてるそうですが、
行きたいなと思ったら行かないと
来年2月に定年になる女性に、冗談でまだいるの
と、他の人が言った冗談を言ってみたら
もうすぐ静かになるから待っとりゃあ
でも、長生きしてね
と真面目に言われたときは
何となく、長崎出身の中学卒業で集団就職して
ずっと今まで働いてきたその真面目さに、ふっと
不思議なものを見るような気がした
私は、そんなに真面目に生きてはこなかったから