3度目の無料でした | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

3度目の無料でした 歯医者さん
何もしてないからいいよ 保険はしておくからね
意味はよくわかりませんが、無料でした

下前歯の先が違和感あって虫歯かなと
見てもらって、エナメル層の下の象牙層に達したら
5年で穴が開くから 今は何もしないほうがいい

と言われて

歯の寿命ということですか ? と聞いたら
そうだなあ と

5年後に来なさいと言われても、もういません
先生、沖縄に来ませんか と聞いたら
沖縄に行くと高いぞ と言われるので
うちの隣りに引越したらどうですか と聞いたら
石垣島に住むからダメ と言うので
石垣島でもいいですよ 近いから と言っておきました

        

 
麻雀の役満 地和 (チーホー)

子が配牌時点で聴牌し、かつ第1ツモで和了することで成立する。
ただし、第1ツモの前に他家によるチー・ポン・カンが入ると無効になる。


第1ツモでのアガリということで、親の天和と類似した役であると言える。
ただし、天和が親にしかできないのに対し、地和は子でしかあがれない。
第1ツモでのアガリなので、第1ツモの時点で暗槓(あんかん) し
嶺上開花(りんしゃんかいほう) により和了した場合も無効になる。

人和(レンホウ、レンホー) の可能性もあった  役満
子が配牌でテンパイした状態で、最初のツモより前に捨てられた牌で
ロン和了した際に成立する。
ただし、地和と同じく、それより先にチー・ポン・カンがあった場合は無効となる。
ローカル役であるとして人和を採用しないルールも多い

       

独身の頃は、立って半畳、寝て一畳
小さな家でもいい アパートでもいいと思っていたが、
アパートに、実際何十年も住んでみると
広さの意味がわかるようになりました
無駄であっても、広さは必要
もし、狭い部屋で、とても寛ぐならそれはそれでいいが
アパートの欠点は、断熱性の低さ 風通しの悪さ(立地にもよる)
防音性の低さ (よその部屋の目覚ましが聞こえる)

平屋で750万円とか見たことある、コンパクトでいいなと
思うものの、TVを置いて、もし自分は見たくない時にTVが見えたら
やっぱりイヤだろうなと思ったりします

LIFE HACK さんの
小さな暮らしをしたい。気になる「スモールハウス」をまとめてみた。
という記事を読んで思ったこと

何人で住むか、誰と住むか そこまで考えないと
家はこれでいい と 決まらない

TV好きと住むなら、その人用の、TVの部屋が必要です
各部屋にTVを置いたりするのが一般的らしいので

スモールハウスだと、1つしか置けないから
別々の放送は見れません
しかも、見たくない人も、自然と見ることになります
他の部屋がないから スモールハウスはね

家なんて雨露が凌げればいい、寝るだけなら と考える人なら
スモールハウスでも、車でもいいだろうが
のんびりぽかんと過ごす時間が欲しい人なら
その時に、広さが必要なのだと思う


もし、一人で住むなら、スモールハウスでもいいでしょう
外とあまり変わらない温度変化を、エアコンで調整して
子宮の中にいるような安らぎを感じられるなら
 (遠藤周作さんの書斎のイメージ)

日本の家が建て直しを繰り返すのは
もし家が頑丈であっても、ライフスタイルが変わって
何人で住むか が変わって来るからだろうと思う

人によって、日当たりを重視する人もいれば
広さを重視する人、風通しを重視する人、頑丈さを重視する人
静けさを重視する人 色々だから、建て直すと思う

こんな家なら住みたいと思う家であっても
家ってけっこう人によって好みがちがうので
最終的にお金持ちは注文住宅で
他人から見たら奇妙奇天烈な家に住むと思う
こんな家ならいい なんて家は、無いんですよ
平均的に好まれる家というのはあるでしょう

そして、それは、つまらん家かも知れない

家の中で、ここが落ち着くなという場所があったら
それでいいと思う

LIFE HACK