セントレアで、19(土)に見かけた黒の飛行機
尾翼のマークが、SF スターフライヤー
一度見たら脳裏に焼き付くほどのカッコよさ
「瞬時に認知できる」コーポレートカラーの黒
飛行機会社が、こんなに多いと目立つ必要はある
ところで、地味な機体のジェットスターは
機内持ち込みは、2個で、合計7kgまで (無料)です
受託手荷物(預ける荷物)は、いきなり有料です
予約の時や、出発前の、Webチェックインでは
1500ちょっとで、15kgまでの荷物を預けられます
15kg以上は、少しずつ高くなる
空港で手続きすると、15kg以内預けるには、
出発3時間前~2時間前までは、1900
出発の2時間以内なら、2600 と 割高です
15kg超えると、さらに高くなるのは同じ
今回、ジーマミー豆腐やカタログ、アップルパイで
7kgを超えて 10kgほどになります
どうしようかなと出発直前まで、荷物を出し入れしてました
前から、ジェットスターは、いつ機内持ち込み手荷物の重さを
見るかなと気になっていました
預ける荷物は、当然重さを調べますが、機内持ち込みでは
重さを調べる場面がありません
検査場で調べるとしても、飛行機会社は混在していて
仮に重量オーバーでも、そこで引き返す指示を見たことは
ありません
私の結論として、今回、機内持ち込みだけで、2つ合計
8kgほどだったのですが、問題なく通りました
ヤマトのハカリではかった重さです
10kgでも通ったと思います (規定は、7kgまで)
心配だったので、規定に近づけようと、宅急便を使いました
那覇空港にある宅急便は、ヤマト、佐川、OAS だけです
空港のヤマト 60サイズ 一番安いです
1315支払(箱119含む)、ジーマミー豆腐を4箱送りました
箱が小さいので、6箱は入りません
片手で持てるような荷物を、1315支払うのは高いですが実験です
沖縄~名古屋は
ゆうパックが圧倒的に安いです
ゆうパック ヤマト
60サイズ 1290 1296
80サイズ 1510 1836
100サイズ 1730 2376
120サイズ 1940 2916
ローソンに持ち込めば、24時間いつでもOK (次回からはそうします)
こうして色々経験して、わかることもあります
(スカイマークは、重さにかなり余裕があって楽でした)
7kgも、10kgも、人の体重差に比べれば変わらず
飛行機の収納スペースの問題と
燃費の問題で重量を規制していると思います
9日ぶりに帰名して、半額の寿司を食べました
夜7時すぎ、旭川市の駅弁も半額でした
3ピースの食事が
10か月も食べられないのはつらいです
(用事があれば、冬やGWに行くけど)
ガストから薬局にかわったのは何年前だったか
薬局がセルフレジ専用スーパーになってました
低価格らしいが、扱い商品の種類が少ないようで
これといった特徴がすぐにはわからず
近くのマックスバリューだったところも何になっているか
秋らしく涼しいので、出かけてみようと思います