ブログネタ:扇風機とクーラー、どっち使ってる? 参加中
私はクーラー派!
本文はここから
名古屋では扇風機 しかも、除湿器さえないから
換気扇で外気を取り入れ循環させて、室温(外気温+4℃)を
少しでも外気温に近く下げる
扇風機でなんとか凌げる
ムリなほど暑い日中や夜は、コンビニとか、涼しい場所へ一時避難する
クーラーはあるけど、壁が薄く外の熱そのままくる断熱性低いので
あまり効かない気がして、一人だし、最近数年は使わない
以前は、2週間不在でも、クーラーを24時間つけて、
電気代は、たいして変わらないなと
ダニ対策には、クーラーをつけっ放しがいいかなと思ってます
そうして、クーラー1台が壊れ、残る1台は健在だが
場所が寝室でなくリビングなので、あまり使わなくなりました
一人寝るときに必要なのが、クーラー だが
暑い夏は、保冷材をタオルに巻いて、
肩だけ冷さないように首と後頭部下あたりの
血管が集中すると言われるところを冷して
クーラーなし、扇風機だけでも、すぐに眠れます
こうして、2年くらい、今年で3年目になる
クーラー派 というのは、沖縄
除湿器は、5~10月は必需品、フル回転しないと、カビ被害
そうして、室温30℃、外気温26.5℃ 今朝7時
湿度は、70%なので、比較的快適
サーキュレーターを直接当ててます
一人だけ、早朝なので、クーラーはつけてませんが
日が高くなると、身体が持たないし、節約してるわけでもないので
普通にクーラーつけます
27℃、あまり暑いなと思うと、26℃にすれば
室内だし薄着なので、もう充分、設定 28℃でもいいくらい
まとめると、扇風機と換気扇で凌げるなら
汗もかくので身体にはいい
その代わり、椅子が敷物の汗でかびてしまった (名古屋)
クーラーを設定温度高めにして、26~28℃
個人的な好みは、28~29℃だが、家族がいるから
広いリビングにいる時は、常時、扇風機も併用して
必要ならクーラー2台だって使う体制だが
2台同時というほど、人数がいるわけじゃないから
なんとかなってます