節約は ほどほどに | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

1903 の人が、ぶっちぎりで 1位
私のリーチに、ハコが出て、私 2位 1807
3位の人は、東2局からいなくなっていた
東南戦なのに やりたい放題


私の両親は、質素な生活すぎてびっくりしたり
とんでもないところで
例えば、灯油や電気代などで気にしてなかったり
昔の長年の生活がかなり違うから仕方ないけれど

あとちょっとやから
と先日言われたときは、のんびり老後を過ごしていると
思っていたのに、そうでもないのかなと気になりました

自分の事でも大変なのに、介護の生活をしている
わけですから、
でも、その自分の事でも大変の具体的なことが
母親は言いませんので、私には想像するしかないのです

そのあたりが、もう亡くなったおばさんやおじさんとはちがい
昔から、私が聞いても教えてくれない不思議な母親です

例えば、小学生の頃、学校に行きたくないなと言ったら
何も理由は無いことを確認してから
 (怠けたいだけだから、もっと言えば家でも勉強できるから)
母親自身もそういうことは思ったよ と言いましたが
その理由を聞いても教えてくれなかった
父親の言う通りにする、昔の人の典型でした

想像すればいいことですが、たいしたことでもありませんが
小学高学年には、まだ早いと思ったのか
私は、その頃から進歩してませんので、母親の気持ちがわかりません
その年齢になれば、こういうことだったのかと身に沁みてわかるでしょうが
それは鬼が笑います

 
クリンスイのメールから見た節約の目的

割合が多いのは
 教育費のため     (うちは関係ない)
 老後の備え       (既に老後)
 旅行など趣味用    (そういえばそう)
 欲しい物を買うため (そこまで計算できない)

関係ないのは
 ローン返済、給与が減少、結婚資金
 (ローンはしてないし、給与は元々大変少ない)

売電金額が初めて 1万円を超えていた
畳の部屋の除湿器を使ってないという

感覚的に不要でも、虫が発生した後を考えると
予防の為にも
エアコン除湿だけでなく、除湿器単体でも
私は除湿する が
のんびりしているのが南国の人

畳の部屋が無ければ、もっと簡単
フローリングにしようかと思ったりする

24時間つけて、おそらく電気代は月3000円以内
5~10月の6か月間は
18000円以内で24時間除湿したほうが
簡単で、快適な気がする
節約するなら、夜間だけでも除湿しないともたないはず

室温が除湿器で 2℃上昇するのを
気にする人は、虫の苦労を忘れている

チャタテムシ は

カビを食べているので、防カビ対策が必要で、
特に、湿気がたまりやすい押入れや納戸などから
発生している可能性があります

窓や扉を開けて風通しを良くし、乾燥させ、
畳は日光に当てるなど除湿を行ってください
と、書いてありますが

沖縄は、外も湿気がすごいので
風通しでは間に合わず、逆効果の感じもあり
締め切って 除湿器を使うのが良さそう


実際に現地で生活していると、慣れてしまって
気にならなくなるのかな とも思ったりします

トイレで床を見ると、小さい虫がはっているよ
と、内地の知人も言ってました

気にならなくなるのは、時間の問題
ただ、違うのが、内地は冬があり、その期間は
虫がいませんが、沖縄は年中暖かいのがやっかいかな