シーミー 【清明】 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言


イオンの干支スロット
羊がそろうと、3万SG
10回以上して、先日成功 もうしない 

 


清明(せいめい)は、二十四節気の第5。
三月節(旧暦2月後半から3月前半
 
中国における清明節は祖先の墓を参り、
草むしりをして墓を掃除する日
日本におけるお盆に当たる年中行事 とのこと
 
沖縄県では「シーミー」と発音し清明祭ともいう。
 
中国の風習と同様にお墓の掃除をするとともに
墓参を行い、
まるでピクニックのような雰囲気で親類が揃って
墓前で祖先と共に食事
(餅や豚肉料理、お菓子、果物など)
を楽しむ風習がある
 
今年は GW あたりまで
いつ行く と聞くと、親戚のスケジュール、体調
なんとかかんとか、車を運転するのは私だから
予定が未定では困るんだな

昔は休みをわざわざとってお墓に行ったそうだが、
今はゆるくなって休みに行く家が多いらしい
 
一方通行が当り前の狭い道を路線バスが通る
 「識名」バス停がある
 
一度もバスで行ったことはないそう
 
昔は重箱やお花を持ち、子供がいっぱいいたから
自家用車で行くのが普通だったらしい
 
てんtoてん という木灰そば(もっかいそば)
の店が近い
 
昔ながらの沖縄そばということで、ぜひ行ってみたい

家内が沖縄そばをキライなのは、昔に食べすぎたから
商売の残りが夕飯だったから

      

台所の換気扇に照明がついてる
40形 36W 普通の電球が、密閉ポケットに付いてる

まったく使わない が
密閉空間の中の、普通電球の熱が気になっていました
熱も電力も両方がムダなので、前から、LEDにしたかった

2014年6月に、E26(直径26mm)の密閉型対応
LED電球が発売になっている T形タイプ
@3118 アマゾン (しっかり高い 
4万時間の寿命は、1日5時間使用でも21年余り
一度買ったら、もう買わないかな

810ルーメン、消費電力は 8.4W
明るさは充分、省エネは当面の限界値と見てます


E17(直径17mm)なら、
斜め取付け専用タイプ
(530ルーメン、消費電力 6.4W) があるが
E26には、なぜかまだ無い

E26のラインナップ
 
全方向タイプ(300°)  広配光タイプ(180°)
切替えタイプ(常夜灯と切替)  下方向タイプ
クリアタイプ             ボールタイプ
レフタイプ(内部に反射板を取付け、光に指向性)
T形タイプ
ひとセンサタイプ

これほど種類が多い

ボールタイプは、1370ルーメンと最明だが
長さ13cmは入らない

全方向タイプも長さがわずかに入らない

T形タイプは、円柱のような形です

斜め下方向には、斜め取付け専用タイプが
光を集中できるから数値上は低くても
明るく感じられるだろうが、E26で未発売なので
比べようが無い

放熱性能を向上したという 密閉型対応で 明るいから
私は T形タイプにする、単に妥協の産物です

電化製品は、進歩があって、面白い

支障ない限り、買い換えることはしないから
こわれたときや、気になった時に買い換えるだけ

「買ってしまったらゴール」 なので
買うまで、色々考えるのが楽しみです

だから、デジタルTV が買えないのだ