花笠マハエ オキカ | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 

「花笠マハエ」のフィギュア付きOKICA
 2000円(税込)ホテルのファミマで購入
 真南風(まはえ)とは
 うりずんの季節に南から吹く風 幸せを運んでくる風

 

 

 

普通の okikaも セットで付くという
いくらチャージされているかも知らない店員さん

結局、普通の okika には、なんと1500円も
チャージされていて、
花笠マハエにも 500円 チャージされていました
支払った額がそのままチャージされてます

何かの間違い と今は思いますが
お得であっても、そんなには使わない

フィギュアは、ゆいレールでは窓口しか
チャージできませんから、ちょっと不便です
が、カードを出し入れしない
腰にぶらさげてるのは便利です

 

 

 


守礼の門 観光客撮影中 韓国かな
 

 

 

 

 


首里ほりかわ X 咲元酒造
   かしじぇ~そば @680 にアーサかき揚げ
   じゅーしー 飲み物  合計 @1000

  首里の銘酒咲元酒造の泡盛蒸留粕を麺に
  練りこみ、麺が日本蕎麦みたいな色になる
 

スープにもろみコーレーグースを入れると大人の味わい

酒 一会一期 の表現が面白い
 

 

 


ほりかわSOBAセット @1100

 ほりかわSOBA(小)、クーブイリチィー
 紅芋おにぎり、もずく、あーさのかき揚げ
 ドリンク @1100

 ほりかわSOBA は、普通に白っぽい色
 秋田の稲庭うどんに似ている感じ

観光客向けの大変人気のお店らしく
住宅街の普通の家を改装したお店
 これは沖縄そばあらんどー と言われるはず
 と沖縄のある人は言ってました

沖縄そばには、バリエーションが激しく
好みも含めてどれだけ変化があるのか今も
私もわからないのが面白いところです

かしじぇ~そば は面白い味だなあと思いました
 

 

 


あちこーこー(あつあつ)のじーまみー豆腐は
初めて食べました @210

 

 

 


ホテル日航那覇グランドキャッスル
15Fから見た室外プール

 白人男性と日本人の夫婦 子供3人

 水温28℃ 私は寒くて10分ほど腰から上は
 入ろうか迷っていたら、無理しない方がいいですよ
 と監視員さんが言うので、少し話をしました

 外人さんは上にボディスーツらしきものを着てましたが
 飛び込みまでしたり、ハーフの可愛い子供と一緒に平気で
 泳いでました  身体がちがうのじゃないかなと監視員さん

 30分ほど話をしました

 入社数年、沖縄は空港わずか、このホテルわずか

 事務部門の配属、航空会社の在籍かなと思う話
 以前は、あちこちの海外の空港を視察に出張したとか

 このホテルで働いている人は契約社員などが多く
 ずっと働いているその方達から見れば、この人の事は
 アルバイトか、すぐいなくなると思っているはず
 実際、短期間に問題点を解消するのが仕事らしく
 課題が山積、対応するだけで毎日が終わるとか

 5年も沖縄にいることはないらしく、東南アジアを含めて
 将来は海外に行く可能性も高いとか

 日航の冠でも、ホテルは2つ以上のグループに分かれて
 所有・運営権が異なり、グランドキャッスルとオクマ、石垣日航
 が1つ、アリビラは2年ほど前に別のグループになった ようだ

 

 

 


日航グランドキャッスルの夕食
種類が多い 圧縮野菜ジュースかなと思うのが
真ん中の紫、トマト色、白
デザートもおいしかった メインはローストビーフ

日本からのツアー客も多かった
 

 

 

 


日航グランドキャッスルの朝食
 1泊2食 夕・朝
(大人2名×7,500円)=15,000円
 

 

 


高台にある首里のホテルから、新都心の
ツインタワー その向こうに、那覇の海です

翌日、金城町の石畳 初めて歩きました

戦災を逃れた歴史ある道

途中、ちゅらさんのロケに外観だけ使われた家や
樹齢300年だったか大アカギ

 

 

 


石畳を降りきった所から、都ホテルは近い
朝、11時過ぎに到着 12時チェックイン

夕食まで休息

 

 

 

 

 

 

 

豚肉と玉葱・ピーマン焼いたのがうまし
35(サンゴ)コーヒーは右 左はブランド忘れ
日航ほど多種ではないが、おいしかった
1泊夕食
(大人2名×5,500円)=11,000円


Googleの言語設定が、中文(繁体) になっていた
のを見ると、台湾からのお客も多いのだろう
 ( 繁体は、台湾や香港、簡体は、中国本土 )

雑貨類を沢山の段ボールに小分けしている人や
韓国の若いカップル(言葉でわかる)など外人客も多い


日航グランドキャッスル 対 都ホテル 比較
 2015年4月時点 の 1泊の感想

日航グランドキャッスルの良い点
  部屋の広さ
  夕食の種類 多し
  室外プールがある(宿泊者は無料)
  外観が美しい

都ホテルの良い点
  売店の充実
  バス停が目の前
  (キャッスルは夕方から無料シャトル)
  無料ネットPCあり
  部屋の風呂(狭いがシャワー良し)


1973年8月開業 日航グランド 74年都ホテル
共に、40年過ぎているが、良いホテルです

山城饅頭 10:30~行きたかったが行けず

kuma Cafe 移住者が2008年開店のモーニング

 

 


ピザトースト(手前) トーストと卵料理
飲み物に、0円か、わずかの加算でモーニング
コーヒーは、2杯充分にあった
  (コーヒーの味は、さほど感じなかった)

観光客と地元の人で4つのテーブルが満席でした

リウボウ百貨店で、無印良品のスリッパ購入

美濃作 月桃そば

 

 

 


沖縄の人でもたまに、月桃の香りがキライな人は
いるそうだが、
このそばから月桃の香りは、私は感じなかった
それほど微妙な香りでした
 

 

 


ついでに、もりそば 食べました
ごくごく普通のおいしいそばでした
33年前は、沖縄で日本蕎麦かと思いながら
食べていたのを思い出しました
 

 

 


開業したばかりのイオンライカム行きのバスは
152番 空港からは@970
那覇バスターミナルからは @850

車社会の沖縄では、バス料金がこれだけ高い
内地の地方の小都市並みのバス料金