6級になりました 私が数字が苦手なわけ | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 
東南戦1勝、東戦1勝 2日連続で1勝したので
6級になりました
珍しく一人もいなくならず、最後はせこく
点数計算して逆転勝ち
ちっとも面白くも無い東戦の1勝でした
東南戦は、いつものように1人いなくなり
リーチをかけるとあがれる状態でした
これもつまらない麻雀です
 
以上は後からの付けたし


単なる思い出話です 読み返しても
支離滅裂ですが、まとまらなかっただけです

小学校入学前に、父親が適当にドリルを
買ってきました

時計の絵や、お札・硬貨の絵を見せて
今、何時ですか
いくらですか
というドリルですが、まったくわからなかった

うちには古い柱時計があって、時計の見方も
教えてもらってなかった というか
もし教えてもらっても覚えられなかった

お札は使ったこともなく、食料品は祖父の家で
当然ながら、すべて無料でした

小学校に入学してドリルができるだろうと
父親は思ったのでしょうが、教科書と準拠してない
ドリルを買ってきているので、教えなければ
まったくわからないのですが

その時、父親は、自分がお金で苦労しているから
お金の苦労はさせたくないと、小さい頃から
お金の計算はしなくていいといってドリルは捨てました

父親の兄は、算盤が得意で戦時中は
教師がいないので、商業高校2年生なのに
代用教員をするほどでした

暗算が得意で頭の中で計算ができました
字も達筆で味のある字でした
何でもできる人だったと知ったのは
亡くなってからおばさんが教えてくれたからです

次男なのに長男が夭逝したので
家業を若くして継ぎ、おばさんが言うには
証明するものがない(学歴)から
わからないと思うけどと、初めて教えるので
ああ、それで計算が早かったんだと
納得したのは亡くなってから

新聞配達を祖父がしていたので
新聞は4つも5つもあって、
週刊朝日、週刊毎日だったか
新聞社の発行する週刊誌は全てあった感じ

田舎なのに、何でも知っていたのは
パラパラではあるだろうけど、読んでたからかな

うちは、新聞だけ、しかも1つしかないから
従兄が、新聞の比較を言うのを不思議な思いで
聞いてました

そんなに新聞てちがうのかなと

結婚して5つ新聞をとりました
自分では忙しくて読めなかったけれど
読んで楽しいのじゃないかなと思って
とったけれど、あまり楽しそうじゃなかったし
あまり読まないなら1つでいいかなと
しばらくして1つにしました

数字が苦手なわけ の説明になったでしょうか

なってなくてもいいかな
数字がきらいなのだから

石垣島に移住した元女優さんは、高木沙耶さん
ハワイにも一時住んでたみたい
相手が石垣島にいるみたいだから移住したようです

今日も早く寝て、モーニング食べに行きます
ドリンクバー付いてるから、税込422 の
モーニングエッグプレート(パン付き) か
モーニングハンバーグプレート(ごはん付き) 

早起きする目的を無理やり作るつもりで
モーニングなのでした