天蓋付きベッド | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

13時すぎ、スカイマークへ取消の電話をしたが
つながらない やっぱり一度引き落とされてからの
払戻が簡単な気がした

基本はネットで取消だが、無料の手数料をまちがえるのは
目に見えているから、確認せずにはできないです

到着した時点で、那覇空港で払戻を依頼するつもり
(予定出発時刻の前)、出発後10日以内が最終期限
スカイマークの都合の運休なのだし

その後
20:40 ネットで予約取消 手数料かかりません(当然)
検索して上位に表示されたサイトはウイルス対策ソフトで
ブロックされました  その後のサイトで見て出来ました


倍払っても、ANAより安いとはスカイマークはすごい
会社でした(過去形)

インターホンで起こされて、朝からモーニング行きました
(ひとりだけど)

 
ホットサンドモーニング 差額90で実質390

薄いけど暖かいパン  スープは余分
次は、普通にサービスモーニング 8枚残りチケット

1月末まで期間限定のプレミアムラーメン食べに
寿がきやに行ったら、ピアゴのテナント店は閉店

90円高く390円、手間がかかるようで興味は
ないが、限定の文字に弱いのでバロー店とかに行くかも

BABYFACE PLANET'S(ベビーフェイスプラネッツ)
インドネシア風の内装の店 (昔のCat’s Cafe)
レジの前に飾ってあった
 
Garuda(ガルーダ)という神鳥に乗るヒンドゥー教の神
インドネシア バリ島に木像があるらしい

3PO (パスタ、ピザ、ピラフ と オムライス)
 
男子高校生 4人組 はバラバラに頼んでたが
カップルや友達は、大きな皿を分け合っていた

バナナラテ @518(税込)
 
シャトレーゼのスティックスフレチーズケーキと
一緒に飲んだので、甘い
色が珍しいので頼んでみただけ

カーテンで個室風に仕切られていて
天蓋付きベッドを思い出しました

50年も前、8才上のおばさんのベッド

「天蓋付きベッド」は中世ヨーロッパ時代に登場します。
当時の上流階級においては「寝室」という概念がなく、
寝室が他の部屋と区別されていませんでした。

つまり、「・・・のための部屋」というのではなく、
「広間」が生活の場だったようです。
そのような広間に「寝室」としての区切りをしたり、
隙間風を防ぐ役割の、天井から吊るされたカーテンが
「天蓋付きベッド」のはしりでした。

上流階級の建物は天井が高く、高いところのホコリは
相当な量だったそうです。
そのホコリがベッドに落ちて来ないように
天蓋付きベッドが作られました。


それにデザインが加えられ、現在の豪華なベッドに至ります。

あんなベッドに眠るとどんな夢が見られるだろうと
想像した  おばさん当時高校生 6番目の子

今日は穏やかな日射しだが、やや風が強く冷たい

本でも読んで過ごします