ホテルの新聞で読んだ体感温度
人は壁の温度を感じながら暮らしています
人間の体は空気だけではなく、自分の周囲にあるもの
全ての温度を感じます。
全ての温度を感じます。
この温度をMRT(Mean Radiation Temperature)といいます。
MRTとは?
MRTとは平均輻射(ふくしゃ)温度の事で、
私たちの体を取り囲んでいる天井、壁、窓、床、家具など
全ての表面温度の平均温度のことです。
私たちの体を取り囲んでいる天井、壁、窓、床、家具など
全ての表面温度の平均温度のことです。
冬の朝、床は5℃、壁は8℃、窓ガラスは3度のとき、
面積を考慮して平均が6℃とすると、
面積を考慮して平均が6℃とすると、
MRTが 6℃である と表現されます。
体感温度の求め方を簡単な式で表すと、
『体感温度=(室温+MRT)÷2』、となります。
エアコンで空気の温度が26℃になったとしても、
MRTが8℃だと(26℃+8℃)÷2 となり、
MRTが8℃だと(26℃+8℃)÷2 となり、
体感温度は17℃ということになります。
名古屋が左の図、沖縄が右の図 になるなあ
11時 室外 15℃ 室温 18℃ ノンコンクリ
MRT 16℃くらいか 自然な寒さ ではあります
(寒いけど)
体感温度が同じ場合では
11時 室外 15℃ 室温 18℃ ノンコンクリ
MRT 16℃くらいか 自然な寒さ ではあります
(寒いけど)
体感温度が同じ場合では
体感温度18℃={MRT 8℃+室温28℃}/2
体感温度18℃={MRT17℃+室温19℃}/2
室温だけが高い部屋はいかにも暖房しているという不快感がある
(灯油ならしっかり快適だよ)
MRTと室温が同じような部屋は
暖房というよりむしろ、
適度な季節の中にいるような感じさえします
適度な季節の中にいるような感じさえします
春や秋の快適な気候のときは
周りのものの温度が
ともに20℃近辺でさわやかな温度です
同じ20℃で春は暖かいのに、
ともに20℃近辺でさわやかな温度です
同じ20℃で春は暖かいのに、
冬では寒く感じるのはこのためです
他にも
リンケの体感温度
「風速が1メートル増すと体感温度が一度下がる」
ミスナールの体感温度
10度以上では湿度が上がると温かく(あるいは暑く)感じ、
それ以下では湿度が上がると寒く感じる
なるほどねえ
30日夜にネット注文した炊飯器、2日朝届いた
2日半 早いなあ 名古屋なら翌日か1日半です
それ以下では湿度が上がると寒く感じる
なるほどねえ
30日夜にネット注文した炊飯器、2日朝届いた
2日半 早いなあ 名古屋なら翌日か1日半です