修学旅行で自分の3人の子供が沖縄に来たが
皆、沖縄はもう行きたくないと、長久手の知人の話
戦跡めぐりとか、修学旅行用の宿では嫌だろうと
思ったが、具体的にどう嫌だったかは知らない
その土地に、合う人、合わない人がいるわけだが
はたして、自分は沖縄に合うのか合わないのか
それは微妙
沖縄本島に限っても、くまなく回ったことはあるが
30年以上も前で、車の数も増え、民家も増え
グーグルストリートで見る風景も記憶とかなり違う
今日は、在住の人のブログを読んでいて、
また行ってみたいと思った店が増えた
外人住宅系カフェで異彩を放つ素敵カフェ。「魔法珈琲(まほうこーひー)」
食べて食べて食べて。 というブログから
おしゃれな空間の店 とか
私は、置いてある物の価値もわからない普通の人間だが
一度は行ってみたい気がする
なぜなら、そのあたり、昔は何も見るものがない
わりと最近、再開発された場所だから
もう1軒は、米軍基地内のレストラン
lanai restaurant.
The LANAI というレストランらしい
米軍の泡瀬ゴルフ場が日本に返還されて、
今はイオンモール沖縄ライカムが建設中ですが、
泡瀬ゴルフ場の代わりに2010年3月にオープンした
のが池原にある「TAIYO GOLF CLUB」。
このクラブハウスの2階に「ラナイレストラン(THE LANAI)」
があります。
他の米軍基地内にあるレストランは米軍関係の知り合い
などのエスコートが必要で、パス(IDカード)が無いと入れない
けど、ここは日本人でもパス無しで入れます。
セキュリティチェックもありません。 とある
米軍ゴルフクラブにあるラナイレストラン。お肉でかっ!!でも美味しい~♪♪♪♪
移住者のブログが多い気がするが、
地元の人から教えてもらわない限り知ることも無いから
こういう情報は、貴重な気がする
行けるかな 行きたいなと思いながら、読んでました