ザ・ビーチタワー沖縄 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

ヒルトン北谷 見学

この帽子は1本の布で巻いてあるだけ
エイサーで男のするものらしい


ザ・ビーチタワー沖縄 からのヒルトン

ロビーのコーヒー 650 サービス料10%別
北海道の昔のマイカルのように広い建物

近くにメイクマンやサンエーが出来ていて
サンエーの中に和風亭でなく、大阪王将が
ありました

 

 


冷やし中華 塩ラーメン 餃子 おいしい
 

 

 


ハワイアンブルーかき氷 沖縄ぜんざい
 

 

 


ザ・ビーチタワー沖縄 スタンダードツイン

長方形(長辺が窓側) 中央に丸テーブル
両端に2ベッド 合計4ベッド 窓際にデスク
浴室・トイレ・洗面台 玄関 は別なので広い

46平米(27畳)らしい 居間はその半分強か

スカイスイート(最上階 メゾネットタイプ)が当日割り
1部屋 15000円で変更できるとか、
コーナースイート(ダブル)は、4000円と言われても
ダブルよりツインが良く、チェックイン16時過ぎてた
ので、今回は見送り
 

 

このホテルは立方柱

東面は山側なのでEVだけ

西面がフルオーシャンビュー
南面が那覇の夜景とハーフオーシャンビュー
北面がアメリカ村と少しのオーシャンビュー
最上階にするなら、西面の3部屋どれかにすると良い
晴れた海のきれいな時期が良いでしょう

今日は、北面の8F


写真より、かなり左のほうに、少し海が見える
曇りの時間が多く、海も空も今一つの日でした
 

ホテルは10周年 空気清浄機は2年前
ブルーレイ液晶TVは3年前に切り替えている

ベッセルホテルカンパーナが2周年
ヒルトン北谷が1ヶ月前の開業

ザ・ビーチタワーは、外観が目立ち
すぐ隣に天然温泉と人工ビーチ、イオン
北谷公園、町営駐車場と立地はすごい

自宅で過ごすような寛ぎの空間造りを
コンセプトにしただけあって、ホテルというより
小さな分譲マンション

台風の影響でキャンセルが多かった2年前ほど
ではないでしょうが、今年もキャンセルあったとか

 

 


天然温泉 源泉かけ流し 42℃くらい
沸かし湯もあり、40℃
平日でも1000円が、宿泊客は何度でも無料

沖縄の人は40℃でも熱いというほどで
湯冷めを気にする内地の人と、お湯の感覚は違う
 

 

 

 

 

 


北谷ダイニング 島唄と琉球料理 という
隣の食堂で、夕食を食べました

ソーミンチャンプル 揖保の糸かと思う細い素麺
大変おいしい ローソンと比べ物にならない

右は豆腐チャンプル 普通

三線(三味線)ライブも聴きました

 

 


サンセットビーチ というのに、夕陽の時間は
三線ライブ聴いてました

ロビーで、夜、体験コーナー シーサーの色付けなど
夏休みの子供達で賑わっていました
 

 

 


朝食 種類が多い グルクン(魚)など

 

 


今回、朝食付き 9000 でした
2食付でも当日割りは、12000でした

チェックアウト後、イオンのスタバで休憩
北谷は、基地がすぐそば、外人が多いです


チョコスコーン レンジで少し温めると柔らかい

夕食 糸満道の駅

 

 


豆腐チャンプル ゴーヤチャンプル

チャンプルばかり食べて飽きないかと言えば
ソーミン、フー、豆腐、ゴーヤ、野菜 など
少しずつその時の気分で変えてます

これキライな人は沖縄に向くのかな
(最近の若い人は肉が好きなので、どうかな)

肉の無い時代の野菜炒めがルーツと思います
氷も無い時代が長く、魚も高かったはずです

コジマ電気で、エイスースの最新パソコン
見てきました 私のは1つ前の11.6
画面が少し大きい

バルミューダの扇風機も今年のと去年の
展示していて、去年のを値引きしてました
今年のアウトレットと同じくらいでした