白の方が、今回はおいしかった
いちじくのような味 さっぱりほんのり甘い
食べる前に冷やし、冷蔵庫で長くおかないほうが
甘さがなくならないというマンゴーの話をネットで
見ました
ドラゴンフルーツは、家内が言うには
カットして冷蔵庫に長くおいておくと、甘味が
無くなる と言います 経験談なのでどうでしょう?
今回、前日にカットせず、食べる直前にカット
しました 冷蔵庫には赤は3日間入ってました
白は半日入れただけ
カットより、冷蔵庫に入れてる時間と思う
おそらく、熱帯果実だから、呼吸をするので
冷蔵庫に長く入れると低温障害を起こし追熟
しない、甘みが無くなるというのは本当と思います
8月3日に収穫されたキーツマンゴー
7~15日で食べ頃とある 今日18日
まだブルーム(白粉)が少し残りツヤがまだ
固さもまだある 明日どうかな
香りは出てます バニラに似た香り
ビニールパックに入れてビニール袋に
入れたまま10日ほど置いていたのも
追熟が遅れたように思います
キーツ生産者のブログ読んで、慌てて
風通しの良いようにしたのですが
間に合わなかったら、沖縄に置いておいて
家内に食べてもらう
自分用とお土産のバラは別に明日でも送るか
沖縄県は2025年ごろの人口 144万人を
ピークに県人口が減少に転じると見込んでおり、
35年までに150万人を目指して
「県人口増加計画」を作ったらしい
無関心なところと、移住策まで用意してる地域
仕事があれば住居は用意してくれる
ちょっと那覇へ移動に時間がかかる程度
セブンイレブン 2015年以降 沖縄進出
離島である沖縄での供給・配送網の構築が課題
沖縄ファミリーマートが約240店舗で最も多く
次いでローソン沖縄が約170店舗で、
ココストアは約110店舗
石垣島にココストアしか無かったのがファミマが
出来るとブログで読みました
セブンが沖縄本島にできたら、けっこう便利
と以前は思ってましたが、既存の店との競争が
起きるだけで、今はどうかなと、思いました
沖縄を超観光地化したドラマの主人公の
父親が経営するコンビニに行ってみたいと
思ってましたが、1月にします
野球の特待生だった頃から知ってるとか
私も会って見たい 娘さんのファンですから
朝、雨がちょっと降って、今晴れてます
天気がクルクル変わり、今はいい天気
そろそろ、ランチに出かけます