2014年 8月 日ごとの気温
名古屋 最高気温が激しく動く
那覇 7月も同様、最高と最低の差が少ない
1日ごとの最高・平均・最低 気温グラフを比較
名古屋は暑いと、
今年初めて住んだ沖縄の姉妹の話
糸満道の駅 楽風 フーイリチー(フーチャンプル)
豆腐チャンプル 乾燥紅芋が乗っている
味は、カメカメソバ のソーキ入りと似ていた
(ソーキは入ってない)
ウニソース焼き 中身はホタテか牡蠣
左は、あわび これ、次からはカットしてもらいます
去年、他のJAで、キーツマンゴーを送ったが
未完熟の品を、クール便で送るというので、びっくりした
たしかいけないはずとは思ったが、JAの人が言う
のだからと、そのまま送ってもらった
今日糸満で聞いたら、クール便で送るのは
完熟直前の品であって、未完熟なら
クール便にすると、完熟せずに腐ってきてしまう
こともあるとのこと
たしか、冷蔵庫に入れると、ストップするからダメ
とネットで読んだ記憶がある (正しいかは知らない)
キーツに対する知識が、地元の人でもあまり無い
ということがよくわかりました
去年、1件、送ったキーツはダメだったはず
糸満のキーツは、収穫日と完熟予想日が
書いてあります
説明書がついているのが多く、わかりやすいのも
小さな字でわかりにくいのもあります
個々の農家が統一無く、表示しているからです
価格も手頃な品を、まとめて送って
適当な時期に手渡ししようかなと思ったり
します
今日収穫の品が並ぶと、10~14日先なので
3日で送って、10日ほど待つ
しかも、20℃以上の常温の場所と面倒な品
8月中旬に買って、自分宛に送って、10日も
手元に保管してから渡す
何とも面倒で、それが買わなかった2番目の理由
1番目は高いからだけど、これは安いのもある
今年は、少しだけ試しにと、考えてます
おいしく食べてもらえばいいが、そうでなければ
お金のムダになる気もするのですが、そういうものかな
CDラジカセをプレゼント用、見てきました
リモコンある方が、三味線の練習用だからいいかと
明日、本人に聞いてから発注します
新製品は、なぜかネットが安いです
台湾製のパソコン、店頭には無く、名古屋で見た
記憶を元に、エイサーかエイスースか、来週決めます
TVはまだ迷ってます
ソニー 6万円
BRAVIA KDL-32W700B 画素数:1920x1080
フルハイビジョン (フルHD) 綺麗でした
パソコン画面と、TV画面を、2画面表示が可能
なので、11.6型ノートPCでもつなげられる
東芝 4万円
REGZA 32G9 画素数:1366x768
以下、調べました
フルHDやフルハイビジョンとかかれている場合は、
1920×1080ドットの解像度を持つディスプレイパネル
を採用しています。
それ以外のパネルは、1366×768ドット、1440×960ドット
などの低解像度パネルが使われています。
高解像度パネルほど、解像感が高くなり、よりきめ細かく
表示されます。
ただ、その反面、VHSやDVDなどの元々解像度の低い
標準放送コンテンツ(SDTV)に関しては、汚い画像に
見えてしまうようになります。
それに対して、低解像度パネルは解像間が低くなり、
フルHD映像では少しぼけたように映ることがありますが、
DVDなどの低解像度コンテンツは、フルHDパネルに
比べると綺麗に見えることがあります。
まあ、今後のテレビ放送はHDTVが中心となりますから、
フルHDを選ぶのが無難でしょう。
ただ、プライベートルームなど小さな部屋でみる場合や、
VHSなどの低解像度のコンテンツを再生するための
専門のテレビなどをお求めの場合は、あえて解像度の
低いテレビを選ぶという手もあるかもしれません。
どうも、DVDとか見る分には、フルHDじゃないほうが
綺麗らしいという それでも買ってみたい気がする
液晶パネルの駆動方式 3種類は
最新式の IPS方式が、色味やコントラストが
画面を見る角度が多少変わっても変わらないため、
目が疲れにくい、つまり、目に優しいらしい
さらに、視野角広く、横から見ても画面が
白浮きしない
でも、高いし、正面から見るようにすればいいから
ソニーのVAでいい
などと、考えています
購入するかどうかは、まだ来週決定です