緑内障の検査 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

年1回、検査するように言われているので
昨日行きました

結果は、前年と変わらず、進行はしていない

また来年2月頃に来るように とのこと

眼圧検査 おそらく正常眼圧と思います
 (何も言われていないので)

眼底検査 視神経乳頭部のへこみが正常より
 大きいと指摘されます

 左目が数値上で視神経が障害されているようです
 右目は多少良い

 片目だけなる場合も、急激になる場合もあるそうです

視野検査 見えない範囲の存在を調べます
 2回目だったので、慣れてきたので、真剣に
 挑戦していい成績だったと思います

 実際、去年より良いとグラフで出てました

 しかし、左目の見えない範囲は広がってないものの
 同じようにあるようで、そうかなと思いました

 この検査の機器は、光る点が最初は暗かったり
 明度が一定でないので、まったくゲームのようで
 初めてする場合は、成績が悪いのは当然と思います

 つまり、あまり当てにならない検査機器の気がします

 そうはいっても、これしか確認方法が無いので
 その結果を信じて、毎年受けるしかないようです

私の場合、眼圧がおそらく正常で、どこかふさがってる
というわけではないようなので、今のところ、何もしません
 緑内障ということになれば
 開放隅角緑内障 に分類されるのかなと思います

多治見市で調査した40歳以上の5%に緑内障と
2000~2001年の調査結果があります
9割が気づいていない

日常生活で気をつけることは特に無く
健康的で無理の無い規則正しい生活をすることだそうです

一度障害された視神経をもとに戻す方法はなく
進行をくい止めることが目標になるので
早期発見、早期治療開始 だそうです

私の場合、まだ何もしません

パソコンを長時間使ったりすると、左目が痛いので
それを気をつけて、睡眠時間を長くとるようにしたいと
思っています

肝心のパソコンは、ソニーがタブレットとスマホに
集中するので、これまでのパソコンをやめると決めた
ようで、将来、買おうと思っていた機種も無かったり
カスタマイズして注文するのに選択肢が無かったり
どちらにしても買えませんので、予定通りでは
ありますが 9月あたりまで

新型を買うまで、パソコンをあまり使わないように
したいと思っています

その分、料理に集中してみたいと思います

スーパーへ行く回数が増えて、1日 5千円も買うのに
何もメインがない レシートを見直してもムダはないが
なぜこれほど高いのかわからない 中途半端な日が
続いております