テスコム ジューサー購入 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

野菜ジュースが飲みたくて、家電量販店で見てました
4年前のレビューがある

テスコム 「ジューサー TJ210」

スイッチが 「1」 または 「2」 の2段階切り替えになっている。

トマトや葡萄など柔らかいものの調理には 10,500回転/分の「1」を選び、
リンゴやニンジンといった硬いものの調理には 12,000回転/分の「2」を選べる
など、材料にあった速度が選択できる。
連続使用時間は10分となっている。 

残念なのは、カッターフィルターの目詰まりが処理能力のネックになっている点だ。
カッターフィルターも背面のカス受けも大きいため、
一度に大量に作れそうな気もするが、繊維の多い食材が続くと、
食材が滑ってカッターそのものが機能しなくなる
ことがあった。

途中でフィルターをはずして掃除するのも良いが、
それではせっかくの鮮度が台無しだ。 
 本機に限ったことではないが、ジューサーの処理能力は回転スピードもさることながら、フィルターが握っているといっても過言ではない。
 なので、初めからカッターフィルター2個、カップも2個搭載されていても良いのではないだろうか (部品はオプション品として購入も可能)。

家族全員分のジュースを作りたいときは、交換用のカッターフィルターが手元にあったほうが作業はスムーズになる
そうすれば、大容量でハイパワーというジューサーそのものの性能も大いに活かし、家族でフレッシュジュースを楽しめることだろう。

                  

 ネットで見たら、@3870 ポイント使ってさらに安かった
家電量販店
@5980   2000も高いのは、どうも納得いかない
できればお店で買いたいが、ショールーム化も仕方ない
ヨドバシカメラで購入したが、名古屋にはたしか3年後にできる
お店で受け取る選択をしたくても、お店が近くに今は無いのです

先に繊維の多い材料を投入し、次に根菜類、最後に果実類を入れると良いそうだ。
加えて、とろろ、バナナなどの粘り気のあるもの、桃、いちご、柿、キウイ、パイナップルなどの水分の少ないもの、薬草類、ごぼう、しょうがなどの繊維質の多いものは使えない点も覚えておこう。 
と、レビューにはあるが、バナナ  が入れられないなんて
そんなバカな とは思ったが、面倒だったので購入しました

試してみないと、わからないから
安かったし、ま、いっか