感じた事
寝室 7帖は、6帖くらいの感覚
子供部屋 10帖は、8帖くらいの感覚
壁芯(へきしん) 壁の中心から測るから
実際の面積より表示上は大きい
登記は内法面積なので小さくなる
クランク動線は、狭さを感じる
デッドスペースの少ない廊下だが
唯一、狭さを感じたのはこの直角曲り角
玄関とフローリングが同じ高さでバリアフリー
まるで土足で入ってもいいみたいに色が
玄関と違うだけという感覚は面白い
バルコニーの幅が大変広い
45度の雨でも部屋に降りこまないと
思われるほど 通風は良さそう
半面、ベランダ壁面がタイルなら日光は入らない
天井高さ 2.3~2.5m
上の方の階は、天井高さが10cmほど低い
梁?か何か説明されたが理解できず
2.3mでも、低いと感じなかったのは
2.5mのところがあるからか
横に広ければ、上下の狭さを感じさせない
バルコニーが広さを感じさせる役目をしてる
その点からか、子供部屋は、狭く感じる
大人 3人で住むには狭い 2人ならなんとか
収納は駐車場と同じ
レディースセット 数種類から選べる
チキンは、いつもの最安が立派でした
その分、ハンバーグは付いてました
デザート 4種類から選んだ抹茶なんとか
シフォンケーキみたいでティラミスのはずが
予想外で残念 シャーベットは無料券(甘すぎ)
お向かいのテーブルに100kgほど
の若い方が座られて、一度も目が合わなかった
スマホと料理だけ見て帰られました
サラダも適量、シフォンケーキの無料券付き
体格と食べる量は比例しないのか不思議
適量で、どうやって身体を維持してるのだろう
このお店、図書館の予約本受取りのついでに
ランチに寄ります 最安がコスパ最高
人に奢る時、高いメニューも食べましたが
肉に柔らかさがなく、歯はまだ丈夫ですが
沖縄のジャッキーステーキハウスが
安くて柔らかいのはなぜ と思ったり
泡瀬のサムズは 高額で うーんだったけど
那覇のサムズはどうかなとか、思ったりします
けっこうな価格なので、人に奢る時しか食べないなあ