40年以上前、実家にいちじくの木があり
割れた実を父親がわざわざ私にくれました
鳥などに食べられて、いくつも残らない
見かけはとても悪いいちじくですが
味は、さほどおいしいものでもないが
わざわざくれたから食べてました
愛知県は生産量日本一 2割のシェア
なので、よくスーパーで見かけます
女性に良いとか、何度も買いましたが
食べたいとは思いませんでした
小ぶりで@298だったので、食べてみました
パカッと割れていないと、おいしそうに
見えないのですが、商品としては割れては
日にちが持たないらしい
味は、昔食べたものより甘い感じ
父親を思い出したら、その兄のおじさんも
思い出しました
スーパーの経営者で、生たこを切って
くれました とてもおいしかったのを
思い出し、買おうかなと思ったのですが
今日はやめました
50くらいの女性と話していたら
65才まで働きたい いや70才まで
働きたいというので、どうしてと聞いたら
生活の為というが、今の生活が楽しい
のだろうなと想像しました
稼ぐ時と使う時は、私の場合はちがう
生活です つまり稼いでいる時はあまり
使う時間がない
でも、多分、その女性は、稼ぎと使うのが
並行して人生を楽しんでいるのか
働いているから、自由になる時間は短い
はずなのに、充実して楽しんでいるのかな
と感じました
だから、70才まで働いても楽しいのかな
私は、仕事を楽しいと思ったことはあまりなく
苦行も好きでないので、働きたいとは思わないです
死ぬまで働かなきゃダメだという64才のおばさん
とも毎日話しますが、どうしたらそういう心境に
なれるのか全く理解できません
人は色々だなと思います
明日、忘れなければ、飛行機の予約をして
その後、台風が接近しているというので
奈良にでも出かけてみようかと思います
(飛行機で奈良に行くわけではありません)
泊まりは今から予約しようかと思ってます