瀬戸散策 30数年ぶり | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 

昨夜遅くまでかかって掃除
朝からソファーベッド引取り
ついでに温風器と空気清浄機
を将来の廃棄料3千円別に渡す

瀬戸は一律800円で廃棄と安い

瀬戸の家まで一緒に行って
部屋まで運んだ
夏涼しそうな部屋でした
冬は寒いかも

送ってくれるというが久しぶりに
瀬戸の街を見てみようと
2つの商店街を歩きました

うなぎの店 田代

 

 


食べてみたかったけれど、50分待ち
次から次へお客が来て、一匹分のうな丼
@2500 一匹半分 @3500 や長焼き
をおいしそうに食べてるお客が見えます

30年前、うな丼は記憶によれば@1500
ほどなので、今、高いと言ってもまだ安い
のか、瀬戸だから安いのか、最近うなぎの
店行ってないのでまったくわかりません

おそらく瀬戸は食堂は安いはずです
うなぎは陶器の窯で働く職人が精をつける
ために好んで食べるので瀬戸はおいしいお店が
多いと以前聞きました
昔、おごってもらった2軒の店はどこだったか
店名も知りませんがおいしかったです

 

 

 

 


きれいな箸置きがあって瀬戸らしいです
直径11cmの小さなお茶碗を26年前
瀬戸の陶器職人にもらって気に入ってます
が、似たような小ぶりのお茶碗でネコの
デザインのかわいいのが@300とか
色々売ってました

ダイエット用のご飯茶碗などにいいですよ

 

 

 


魚辰 という三河湾直送の鮮魚食堂で
お昼のランチ 石持の焼き魚定食 @650
初めて食べる魚でした 淡白な味

アユ、サンマは売り切れで、アゴクロ
とイシモチがあると言われ、魚を見ても
どっちかよくわかりません
アゴが黒いのがアゴクロかなと思う程度

他にも、ボーボーとか、魚の種類によって
煮付けだったり塩焼きだったり
価格表を見ていると、@400とか安くて
色々な食べたこと無いメニューが一杯で
これは面白そうなお店だと思いました
また行って見たいお店です

Bistro Cafe 沖縄時間(うちな~たいむ)
瀬戸もやい処 という喫茶店か食堂か
というお店もあって、沖縄の人が経営してる
かなと外から見ていてもわからない
ネットで見たら、見かけたバイトの子は
韓国語の試験「高級」合格の才媛とか
どっちにしても韓国語わかりませんし・・・

今度メニューが自分に合えば行きたいお店
沖縄そばとかいつもあるようです
2周年というから最近のお店
もやい とは、模合(もあい)のことなんですね

深川神社のそばの焼きそば屋さんも
混んでいて入れず、商店街の中のお店で
瀬戸名物という瀬戸焼きそばを食べました

 

 


醤油味で、豚肉をダシに使ってとか
麺が細くて好きですが、大盛全部食べて
最後、ちょっと喉が渇くのはなぜかな?

名鉄電車で香水の香りが駅の通路に
してるのでなぜかと思ったら、ドイツか
もっとマイナーな国の言葉を話す8人の
金髪男女グループがお寺巡りをして
写真を撮ってました

回転寿司の店も日本風の造りなので
写真を撮ってました
電車を降りてかなり歩くのは住んでるのか
ちょっとわかりませんが旅行者には見えなかった

タイのマンゴーが@398で、ピアゴにあり
食べてみました

 

 


Queen’s Heart ナムドクマイ種のマンゴー

 

 


手を広げたより大きくて @398 は
価格なりに、おいしいです
ハワイで食べたマンゴーよりちょっと
酸味があるが、イヤな酸味ではなく
できれば甘みが強いほうが良いが
これはこれでおいしいかなというもの

これが甘かったら、キーツマンゴーに
似てるかも でも、キーツマンゴーは
あまりに高くて比較になりません・・・
4倍くらい高いから甘くて当然かな

ピアゴはけっこういいマンゴーを
販売してます 宮古島産のマンゴーも
去年は見かけたし、おいしそうだった