30数年前、長野と山梨を夏に3ヶ月間
仕事で自由に回ったことがあり
その時、初めて小布施も行きました
夏なのでどこへ行っても快適、観光気分
でも小布施の商店街は狭い駐車場で
運転初心者マークの私は排水溝のミゾ
にタイヤを落としたか何かで、お昼時
そばにいた人に助けてもらいました
それを駐車場の管理してるおばあさんが
見ていて料金を支払う時に、お礼をして
おきなさいと言うが、誰かもわからないし
もういないが、言われるままにどこの誰か
知らない人のところへお菓子箱を買って
持って行きました
田舎はこういうものかなと思いましたが
今はこんなおばあさんは絶対にいません
その頃の小布施は、北斎館はあったようだが
街並みは特に観光地化していなくて
印象に残っていないです
最近10年間で、小布施は3回くらい
観光バスで寄りました
初めて北斎館も入って立派さに驚きました
竹風堂に来るのも最後かなと山家定食を
食べた記憶があります
今回、お土産に送ってくれた栗おこわ
味は思い出せないから、また沖縄で年末に
ゆっくり食べてみます
ありがとうございました
何を探していたかは憶えてないけど
観光旅行の休憩時間の間に、小布施で
時期を変えて、2回も薬局を探して歩いて
いたのを思い出します
日曜日で薬局が開いてなかったりして
1km以上歩いて別の薬局に行ったのですが
何を買ったのか、憶えていません
(私の用事ではないからです)
残暑の言葉通り、大変暑い名古屋です
沖縄も暑いそうですが、1.5℃低い最高気温
<限定12食> とあるので無いはずの
サービスランチ ありますよと言われて注文
お刺身と天ぷらと果物と茶碗蒸し
麺類はそばかきしめん(暖かいか冷たいか)
この店はビルの1Fにあって、オーナーのはず
長らく、広い土地にポツンとお店だけあった
のが、大きなビルを建ててその1Fです
隣のエディオンとケーズで電動歯ブラシを
また見てきました
ネット価格とはかなり差があり、アマゾンで
フラッグシップ品を注文しようと思います
(と言っても、数千円ですけど)
現金スーパーで、プラムとプルーンを
買いました @298 @398 長野産
赤いのがプラム(日本すもも)
青いのがプルーン(西洋すもも)
すっぱい桃として軽んじられていた酢桃
がアメリカで品種改良されて大正時代から
本格的に栽培されているというが
種類が多く色も様々で甘さもおそらく
幅が広く、ヨーグルトに入れたりして
食べるのかなと思いました