喫茶店 ランチタイム 14:30まで
日替りランチ @780
焼きそば、煮物(切干大根と人参)
サラダ、味噌汁、ご飯
焼きそばが、名古屋らしくすごい量
他の地方から名古屋に来た大学の
英語の先生が、麺+ご飯で定食にする
組合せは名古屋だけだと言ってましたが
おそらくそうでしょう
なぜ、炭水化物ばかり食べるのか
不思議で仕方ないけれど、名古屋に
いる間は、当り前の様に出るので
文句も言えません
飲み物は、アイスコーヒーにしたかった
けれど、おいしかったらコーヒーチケット
買おうと思って、ホットにしました
フルーツの入ったヨーグルトがつまみ
サービス 名古屋らしいです
どうしても、沖縄の3ピースカフェと比較
してしまいます
@750 で、料理5種類、デザート4種類
飲み物は?種類 から選べて、料理の量は
女性向きだが、デザートは自家製まずまず
飲み物はおいしい
椅子がゆったりソファーで楽です
その代わり、3組とカウンター席くらいの
小さな店です ランチも時間制限なしです
3ピースカフェは、おいといて
今日のお店は、今日で11年目の記念日とか
2002年、前のお店も喫茶店だったから
経営者が変わって小物販売コーナーがある
ゆったりしたお店になりました
11年で、3回くらいしか来たことないのは
喫茶店があまりに近くに多すぎたから
コーヒーチケットで思い出すのは
昔、サラリーマンになってしばらくの頃
お昼の食事の後はコーヒーを飲むのが
名古屋の人の習慣だった
ランチだけでも今と変わらない価格だったから
コーヒーは別なので、両方で1000は越える
コーヒーチケットで安くならないかなと思って
買おうとすると、お店がお客を選ぶのです
常連さんでないとダメ 一見さんはお断り
それほど流行っているお店でもなく住宅街の
ご近所しか来ない駐車場すら無いような小さな
お店でしたが、チケットの管理が煩わしかった
のかもと今は思います
サービス品だから、顔のわかるお得意さん
だけに差し上げたいということなのでしょう
事実、顔パスで入れるお客がチケットを
自動的にお店で管理してもらうシステムが
名古屋式でした
あれからもう30年、今はそんなお店は
廃業してるはず
喫茶店自体が少なくなって、ちょっとしたサービス
では競争していけない小さなお店は見かけなくなりました
あの頃の喫茶店のランチはよく食べましたが
変化に工夫はされても、おいしいお店は少なかった
仕事で入る理由がない今は、せいぜいモーニングに
入るくらいになって喫茶店とは縁遠くなりました
沖縄で喫茶店に入って食事するのは、
気に入った安価なお店をあまり知らないから
好きな喫茶店は、2店共、内地の人(関東)
が経営してるのも妙な話です
名古屋以外、関東ならもっとおいしいお店も
あるのかなと思ったりします
価格的には、沖縄のお店は安いので気に入ってます
名古屋のこの喫茶店、モーニングの種類が
豊富なので、また行って見たいと思います
ホットは好みでなかったので、今度はアイスです