熱中症にならないように | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 

ニュースで言われてる
熱中症にならないように

沖縄に1度も行ったことが無い
67? 会社のアルバイトの人に
言われると、沖縄=熱中症かなあ
と一瞬考えました


会社もエアコンのない所は
暑くて、そんな所で休憩して居眠り
してる毎日です


会社で熱中症にかからないのは
飲み物を常に補給してるから


会社からの帰り道、雑木林があります
ここを通ると風が冷たいです


アスファルトの地面はどこも暑いけど
昔ながらの林は暑くない


那覇の中心は暑いに決まってますが
沖縄はどうかなと思いながら明日帰ります
もし名古屋と同じで暑かったら、
沖縄に行く意味がないです


名古屋の夜は室外30℃ やや涼しいです
室内は33℃で熱帯です

換気扇だけでは、風が入ってきません

首にアイシングしてるからエアコンなしです
アイシングなかったら、エアコン必要です

50位のポルシェのおじさんに、
いつから行くんですかと聞かれて、
うらやましいですと言われ
チャリ通勤の私は、車のほうがうらやましいです

沖縄を貧民の地と見る年代もあれば
移住しようとする年代もあることに
最近かなり不思議を感じます
沖縄のどこがうらやましいんだろうと

某国の女性と結婚してる人に
日本国籍が欲しいんだよと言ってから
明らかな事実ではあっても偏見と見られて
仕方ないかなと内心反省する時、
沖縄を貧民の地と見ていた父親の年代、
75のBMWのおじさんなど、75以上の年代の
沖縄に対する見方と似てるかな
と自分に恥じることがあります

もし、沖縄が名古屋より暑かったら
直射日光は高度差から仕方ないとしても
室内で暑かったら、沖縄の魅力は
遊ぶところが多いということだけですね

それを確かめてみようと思っています
那覇の中心の築54年の家と、自分の家で

私が若い頃、移住したかった理由は
海外のような亜熱帯の気候
日本とまったく違った風景
のんびりした生活
安価な物価
都会でありながら物珍しい田舎
あとは、人

移住できなかった理由は
専門技能を持たず仕事が無かった
お金が無かった
冒険心が無かった

今は、なぜすぐに行かないか
それは自分でもわからないのですが
時期が来たら行くと思ってます