国際通り 宮古そば どらえもん
評判通り、なるほど という味でした
また行きます おいしいです
牧志から県庁方面を見ると
国際通りは波打っているのがわかる
以前は、毎年台風の時、ガーブ川の
水があふれてお店の商品が捨て売り
東南アジアの観光客が、Tシャツと
記念撮影してました
中国と台湾の人は、中国の人はお金持ち
台湾の人は礼儀正しい とのこと
わかりやすくは、逆もまた真なり です
ドトールコーヒー牧志店
3月で、国際通りの松尾店は閉店となり
沖縄では、イオン小禄と具志川 計3店
昔、清助さんのお風呂があった
今は、ゆいレールの牧志駅
蔡温橋(さいおんばし)には、3.4m
の焼物のシーサーがいます
泡盛と家庭料理の店の看板
ちんぼらあ は、ウミニナ科の巻貝
琉球民謡に「海のちんぼうら」という
言葉が出てくるそうです
有名な歌だそうです
ホテルから歩いて近くの那覇新港で
3日間開催中の那覇ハーリーに
行きました
那覇ハーリーは外人も参加します
トリーナイト(米陸軍男)
トリーレディ もいるけど、トリーって
どんなスペル
沖縄市消防 が最速
その次に速いチームの
オーシャンドラゴンもトリーナイトも米軍
ツゥマイハーリー(泊ハーリー)と
言われるほど泊(とまり)地区が連勝
していたが、今年は那覇が7年ぶり優勝
船の色は、黒は琉球、緑は大和(やまと)
黄は中国 を表すという
那覇ハーリーのイベント会場では
歌手や三線などライブが色々してました
アダンの実 (パイナップルではない)
那覇新港への途中の公園で撮影
左から、
・まだ熟れていないタコの実
・熟れはじめたアダン
・食べごろのスナックパイン(アダンを食べて見る というブログより)
3つは、そっくりなので間違えやすい
那覇空港駅から奥武山公園駅までの
レール下には、タコノキが植えてある
その名の通り、地面の上はタコの足っぽい
那覇新港の辺りに、外人墓地があった
その近辺の海岸沿いには、山があり
50年ほど前、沖縄の人のお墓がたくさん
道をつくる為に、すべて識名(しきな)に
移転したが、外人墓地は残ったのか